2003/11/22

日経プレスリリース:ナガセ ビューティケァ、OLの「心の疲れ」に関する意識調査結果を発表

日経プレスリリース:ナガセ ビューティケァ、OLの「心の疲れ」に関する意識調査結果を発表
調査方法不明のOLに対する心の疲れに関する調査結果概要。
自分は疲れていると感じるOLは77%にも達しているとのこと。ストレスの解消は、寝ることと食べることが多い。
つまり、ストレスがたまると太るってことか(を)。

今日の新刊

『心理カウンセラーをめざす人の本』新川田 譲監修 成美堂出版刊 \1,000
『地域メディアを学ぶ人のために』田村 紀雄編 世界思想社刊 \1,800
『コミュニケーション哲学』宮原 哲著 西日本新聞社刊 \1,429
『臨床心理面接技法 2(臨床心理学全書 9)』田嶌 誠一編 誠信書房刊 \4,100
『テレビ視聴の50年』NHK放送文化研究所編 日本放送出版協会刊 \2,600
『ストレスが脳をだめにする』J.ダグラス・ブレムナー著 青土社刊 \2,800
『テレビはどう見られてきたのか(せりかクリティク)』小林 直毅編 せりか書房刊 \2,500
『世界リスク社会論』ウルリッヒ・ベック著 平凡社刊 \1,800

asahi.com :筋肉の負荷、カレー皿3枚洗うのは腕立て伏せ5回に相当

asahi.com :筋肉の負荷、カレー皿3枚洗うのは腕立て伏せ5回に相当
千葉大工学部の勝浦哲夫教授によれば、カレーを食べた後の汚れがついた皿3枚を洗うのに、腕立て伏せ5回分の運動負荷とのこと。
筋トレ代わりに、食器を洗うってのは結構効果があるかもしれない。なんて与太はさておき、カレー皿のように(汚れがこびりついてはいるものの)洗いやすい形状の食器で、これだけの運動負荷があるとすると、日常の食事の片づけってかなりの労働量である。結構時間がかかりその間、ずっと手を動かしているわけだし。

Let It Be... Naked

Let It Be... Naked [Limited Edition...
今更って感じもあるけど、近所のCD屋で買ってきました。(輸入盤の方です)
いやー懐かしいっすね。まぁリアルタイムに体験していたのではなく、解散から5年ぐらい経過したころ聴いていたんだけど(中学生のころ)。当時とは、音楽の好みも随分変わってしまったけど、たまに聴いてノスタルジーに浸るのも良い。

ニフティ、会員向けにBlogサービス開始へ - 米Six Apartと提携(MYCOM PC WEB)

ニフティ、会員向けにBlogサービス開始へ - 米Six Apartと提携(MYCOM PC WEB)
ニフティ社はアット・ニフティ接続会員向け(オンラインショッピング用の無料会員ではなく、有料会員サービスの方)向けに blog サービスを行うことを正式発表した。
もし、使いやすそうなら、この blog も引っ越すかもしれません。(でも Google Toolbar + blogger より便利なツールがなければこのままかも)

追記:サービス名称は Cocolog とのこと。あー、先にドメイン取得しておけばよかったかも(ってをひ)
心理学フォーラム用にドメイン2つ確保してはあるのだが、全く活用してないしなぁ。何に使おう。

2003/11/21

本日の新刊

『パワーセールス心理学』鈴木 丈織著 PHP研究所刊 \1,300
『超説得力(講談社ニューハードカバー)』山崎 武也著 講談社刊 \1,300
『〈図解〉問題解決入門 新版』佐藤 允一著 ダイヤモンド社刊 \1,600
『「超」整理法 4 コミュニケーション(中公文庫)』野口 悠紀雄著 中央公論新社刊 \552
『脳と意識の地形図』リタ・カーター著 原書房刊 \2,400

What's New 座ってもできる運動革命!100運動収録!「パソコンながら運動」 Kacis Book CD-ROM 12月19日発売!

What's New 座ってもできる運動革命!100運動収録!「パソコンながら運動」 Kacis Book CD-ROM 12月19日発売!
というソフトウェアが販売されるそうである。ダイエットのための運動の教育ソフトのようである。
こういったモノって、いかに楽しく継続できるかがキモだと思うが、そのあたりどんな工夫がされているのか気になるところである。

日本語をどう書くか

日本語をどう書くか
中京大学の伊藤誠教授が山田尚勇氏の著作「山田著:ヒューマン・インタフェースと脳の科学」をテキストに落として公開している。最終的には全文公開の予定のようである。
キーボードインターフェースについて詳細に論じられている。

Nikkei BP BizTech | 検索エンジン使用目的は『研究』や『個人的関心事』のため--米Nielsen

Nikkei BP BizTech | 検索エンジン使用目的は『研究』や『個人的関心事』のため--米Nielsen
インターネット視聴率調査会社の米ニールセン・ネットレイティング社の調査によると、検索エンジン利用目的のトップは「調査のため」とのこと。(記事では「研究」とあるが、原文は「For research」である)
概要がPDFファイルで公開されている(英文)。
調査方法の詳細は不明だが、おそらく、検索実行時に、どうしてその語を検索したのかを質問するポップアップウインドウを開くことによって回答を得ているのだと思う。(ニールセン・ネットレイティングス社のインターネット視聴率調査方法は、TVの視聴率調査と同じで、調査家庭のパソコンにどこにアクセスしたのかを調査会社に送る調査クライアントをインストールして行っている。検索エンジンでの検索は検索CGIを呼び出して行うので、検索語や検索条件を拾うこともできる)

2003/11/20

子供用化粧品(キッズコスメ)に関する調査報告書

子供用化粧品(キッズコスメ)に関する調査報告書
日本能率協会総合研究所が行った子供用化粧品について、女児をもつ親に対するパネル調査結果。概要がPDFファイルで公開されている。
結構ポピュラーなものなんですね。昔はお化粧ごっこ用のおもちゃしかなかった(と思う)けど、今は専門ブランドまである。

「主婦アンケートデータ<ボーナスの使い道について>」発売

「主婦アンケートデータ<ボーナスの使い道について>」発売
CBTカプトブレーントラスト社の主婦・OLに対するボーナスの使い道へのパネル調査の超簡単な概略。詳細なデータは1万円で販売とのこと。

TRENDERS トレンドレポ?[ト

24時間サービスについて
24時間サービスについての、固定パネルへのアンケート調査結果。
私は、郵便局(特に為替業務)と、警察の窓口業務(車庫証明とか)かなぁ。郵政公社は民間企業として努力してほしいし、警察は24時間人がいるんだから、窓口業務ぐらいやってもいいじゃんと思うのだが。

ZDNN:8月の北米大停電、原因はコンピュータの故障

ZDNN:8月の北米大停電、原因はコンピュータの故障
表題通りの記事。ただ、コンピュータの故障であることが判明したが、どこがどうおかしかったのかまではわからにないとのこと。

エキサイトフレンズ、男女表示の廃止など出会い系サイト規制法に対応

エキサイトフレンズ、男女表示の廃止など出会い系サイト規制法に対応
表題通りの記事。大手プロバイダも含め、法に適合するよう、大あわてでシステムや運用の変更を行っている。アット・ニフティのパソコン通信サービスでも、プロファイル公開項目から、性別表示をはずしている。

NIKKEI NET BizPlus 「ネット市場の可能性(5)——ネットオークションの問題点」

NIKKEI NET BizPlus 「ネット市場の可能性(5)——ネットオークションの問題点」
森永卓郎氏のコラム、ここのところネットオークションについて論じている。
違法出品についての話。具体的に Yahoo! がどのような対応を取っているのか不明だが、Yahoo! Japan が利用者からのアドバイスを導入してから、偽ブランド商品の出品が大幅に減ったのは確かである。しかし、このあたりへの言及がコラムにはない。ひょっとして森永卓郎ってネットオークション利用したことないのでは?と思うのだが、どうだろうか。

BizTech Eventsスキルアップメール?-BizTech Events-

BizTech Eventsスキルアップメール?-BizTech Events-
無料会員登録が必要。
日経BP社のイベント案内メルマガに連載されていた、田坂広志さんのコラムのバックナンバー。コラム自体は先週最終回が配信された。ナレッジワーカーとして何が必要なのかについて考えされたれる面白い連載だった。

Nikkei BP BizTech | 日本テレビの視聴率操作問題、民放連が調査方法見直しに着手

Nikkei BP BizTech | 日本テレビの視聴率操作問題、民放連が調査方法見直しに着手
表題通りの記事。調査対象を増やすことは、個人視聴率の測定に必要だと思うが、今の視聴率の精度がさほど上がるようには思えない。

Nikkei BP BizTech | ブームでは終わらせない--スターバックス会長

Nikkei BP BizTech ブームでは終わらせない--スターバックス会長
スタバ会長のハワード・シュルツ氏へのインタビュー記事。
日本での出店数拡大はこれからも続けるとのこと。どこにでもある店になってしまったが、全席禁煙なんであるとありがたいんだよいね。ドトールは仕事をさぼってるリーマンの煙が充満しているし。
(ただ、あのロースト深すぎの豆はちょっと、せっかくのコーヒーの風味が結構飛んでしまっている。

IDC、米国サイトで日本語による検索を可能に

Japan.internet.com IDC、米国サイトで日本語による検索を可能に
IT技術や市場調査を行っている米IDC社が、日本法人の IDC Japan が作成した日本語資料を含めて、米IDCのサイトで検索できるようにしたとのこと。

今日の新刊書

BK1 の新刊情報より
『「がんばらない」宣言』とよだ もとゆき著 九天社刊 \1,400
『「自閉症」という名のトンネル』日向 佑子著 福音館書店刊 \1,800
『バリアフリー・デザイン・ガイドブック 2004年度版』バリアフリー・デザイン・ガイドブック編集部編集 三和書籍刊 \3,000

メール分別技術の高度化が、ROIに与える影響は?

メール分別技術の高度化が、ROIに与える影響は?
電子メールソフトの spam フィルタリング機能の向上が、メールマーケティングの投資効果にどのような影響を与えるのかについての、電子メールマーケティング会社の阿部樹氏による解説記事。
読まれないメールを無差別に送ることは、ブランドロイヤリティの低下をもたらし、発行側にとってもデメリットをもたらすとのこと。
話は変わるが、いきなり解説もなしに、ROI(Return on Investment;投資利益率)の略号のみを使うのはどうかと思う。(人のことは言えないが)

永住帰国の中国残留孤児「近所づきあいない」が14%

asahi.com 永住帰国の中国残留孤児「近所づきあいない」が14%
厚生労働省調査の紹介記事。
永久帰国した中国残留孤児は引きこもりがちとのことだが、元々日本に住んでいる人はどうなのだろうか?なにをもって「引きこもりがち」と判断しているのか不明である。
少なくとも、以前から日本に居住している日本人で、
・中国残留孤児と同年齢層であること
・現在の居住地に転居してからの年数が中国残留孤児と同程度であること
・所帯構成と子どもの年齢がほぼ同じであること(義務教育の子どもがいると、近所づきあいが増す)
・住居の形態が同じであること(戸建て所有、マンション所有、戸建て借家、マンション・アパート賃貸)
が合致する層との比較調査が必要だろう。

あと、中国残留孤児のコミュニティがあるかどうかも考慮する必要があると思う。

もっとも、条件をあまり限定せずに調査した場合、近所づきあいのない人が10%弱程度のことが多いようなので、若干近所づきあいが少ないとはいえるかもしれない。

@IT:エンジニアに立ちはだかる“勘と経験と度胸”(KKD)の壁

@IT:エンジニアに立ちはだかる“勘と経験と度胸”(KKD)の壁
itSMF Japan 副理事長の西野弘氏の講演内容の紹介記事。
日本のエンジニアを“勘と経験と度胸”(KKD)から脱却させるために、プロジェクトマネージメントとサービスマネージメントのスキルを向上させることが必要とのこと。

言いたいことはわかるし、その通りなのだが、日本の場合、 KKD は IT 業界のみならず、日本の企業の多くでは、社内中に蔓延しているのである。ITエンジニアの KKD からの脱却だけでは問題が解決しない。
(KKD って日本の企業風土というか、管理職のあり方とかで語られることが多い。意志決定と行動のためには必要なことも確かなのだが、日本の組織では全てが KKD でそれ以外は存在しない状態に陥っていることが良くある)

株式会社ファンケル:11月18日付 朝日新聞(夕刊)記事の件について

株式会社ファンケル:11月18日付 朝日新聞(夕刊)記事の件について
先日の朝日新聞の報道に対する、ファンケルの公式見解。

小学生の作文である。このリリース文だけで、株式会社ファンケルが抱える様々な問題が見えてくるように思える。
・きちんとした広報文の書ける社員がいない。(おそらくこれまで、広告代理店に丸投げしてきたのだろう)
・法務部門がないか、あっても機能していない。
・社長もしくは会長のワンマン体制であり、一言いったら、だれもそれに逆らえない。
・危機管理体制が整備されていない
といったことである。
しかし、一番問題なのは、顧客の健康を保つための製品を販売している会社が、社員の健康をいっさい考えず、対決姿勢をとっていることである。

IT Pro ニュース : 米MSがIT腕時計技術を発表,2004年初めに時計メーカー2社から発売

IT Pro ニュース : 米MSがIT腕時計技術を発表,2004年初めに時計メーカー2社から発売
腕時計タイプの PDA ってこれまで多くの会社が製品を作り、売り出したがことごとく失敗している市場である。そんな市場に今度はマイクロソフトが参入するという。
私は、今度も失敗に終わると思うが、果たしてマイクロソフトは市場を形成することができるのか?
でも Suunto って高いけど、デザインがいいので、内容はともかくデザインが良ければってのはあるかもしれない。Suunto の心拍計ほしいんだけど、ちょっと高くて手が出せずにいる。(その前にタイメックスの GPS 付き心拍計かな)

CNN 映画「ニモ」の影響で熱帯魚が激減、南太平洋

CNN 映画「ニモ」の影響で熱帯魚が激減、南太平洋
表題通りの記事。
熱帯魚って、養殖業者がいて、そこから供給されていると思っていたのだが、漁が行われていたということに驚かされた。特に問題になっているバヌアツについては、貴重な観光資源にもかかわらず、乱獲を許可した政府に問題があり、自業自得かもしれない。

ZDNN:空を飛び、感情を理解し、自然な表情を見せる——進化するロボットたち

ZDNN:空を飛び、感情を理解し、自然な表情を見せる——進化するロボットたち
お台場の東京ビッグサイトで開催された「2003国際ロボット展」のレポート。
NEC か感情を理解するロボットを出展していたとのこと。来年4月量産予定とのこと。

ZDNN:韓国企業、COMDEXでPDA用「脳波充電器」を展示

ZDNN:韓国企業、COMDEXでPDA用「脳波充電器」を展示
音と光で脳波をコントロールするソフトウェアと、めがね型ディスプレイのセットとのこと。効果のほどは不明。

ビデオリサーチ 2003年8月「テレビタレントイメージ」

ビデオリサーチ 2003年8月「テレビタレントイメージ」
ビデオリサーチのタレント好感度調査。相変わらず明石家さんまと山口智子が強い。
詳しいランキングと過去のランキングの参照には無料会員登録が必要。
今回の調査では、人気急上昇中の柴咲コウについての分析が行われている。

花王株式会社/ニュース・リリース/年末の大掃除の消費者意識・実態調査

花王株式会社/ニュース・リリース/年末の大掃除の消費者意識・実態調査
花王による年末大掃除についてのアンケート結果。アンケート回答者のサンプリング方法は不明。
90%以上が年末大掃除をしているとのこと。ただ、ほとんどは年末ぎりぎりになってから行っている。

大掃除したくても、会社や学校が休みにならないとできないということか。また、大掃除の終了が年始にずれ込む家庭も7%あり、年末までにとは思うけれど、作業量が多くそうはいかない家庭もあるということだろう。

消費者情報トレンドボックストピックス Vol-52 めざすのは、「ナチュラル・キレイ」

消費者情報トレンドボックストピックス Vol-52 めざすのは、「ナチュラル・キレイ」
インターネットを利用した(おそらくパネル)調査の結果。ナチュラルメイクを心がける人が多い。

首都圏ではあまり感じないのだが、関西では以前の(いかにも関西な)ハデ目のメイクが減り、ナチュラルメイクの女性が増えたような気がする。

目立つ母娘一緒のお出かけアクション 共通するファッションセンスと「きれい」への意欲

目立つ母娘一緒のお出かけアクション 共通するファッションセンスと「きれい」への意欲
サンケイリビングが主宰する女性サイト上でのアンケート調査結果。
母娘で一緒に行動している姿をよく見かけるけど、衣類の共有をしている人が多いとのこと。

広告月報2003年10月号 DATA & ANALYSIS

広告月報2003年10月号 DATA & ANALYSIS 主婦の食の安全性に対する意識 「2002年生活総合調査」結果報告─その7
朝日新聞による生活意識調査のうちの、食の安全性に関する部分の結果。
概要をPDFファイルで公開している。
食の安全性に関する情報収集源として、半数近くが新聞とテレビを上げているのに対して、インターネットが2%近くと極めて低くなっている。自動車のような耐久消費財と、食品では、情報収集方法が全く異なるのだろうか。わざわざインターネットに探しに行かなくても、マスコミからの受動的情報で十分な情報が得られていると考える人が多いのかもしれない。

「夏休みに関する世論調査」結果から

「夏休みに関する世論調査」結果から
中央調査社の「夏休みに関する世論調査」結果概要。
夏期にまとまった休みを取得する人が減っているとのこと。
ただ、その理由までは調査していないのか、報告されていない。
景気が悪くなったため、支出を抑えた結果取得しなくなった、企業でまとまった夏休みを設定するようになったため取得しなくても良くなった、お盆以外にシフト制で長期休暇を設定する企業が増えた、そもそも、土日が8月13〜15日とどう重なってくるのか、等にも大きく影響されると思う。

食品フェアについてのアンケート

食品フェアについてのアンケート
食品フェアについての、インターネットでの公開アンケート結果。報告書が、PDFファイルで公開されている。
インターネットでのオープン調査であり、回答者誘導の方法も記されていないので、代表性はない。
「食品フェア」の名前を出して募集したのであれば「食品フェア」に興味がある層が多いと思われる。男性回答者については、食へのこだわりが強い、自炊をするといった層が多くなるように思う。

催事コーナーは、気に入ったものや安ければ買うで、催事コーナーに対するマニア的な層はないとのこと。また、催事コーナーを利用しない理由として「価格が高い」がもっとも多くなっている。
○○(地方名)物産展、燕三条金物展……、確かに高いなぁと感じることが多い。

「喫煙に関する世論調査」にみる回答の推移その3

「喫煙に関する世論調査」にみる回答の推移その3
時事通信社の「喫煙に関する世論調査」の分析記事。
禁煙・分煙の進んだ駅・鉄道については、迷惑だと感じる人がすくなくなったとのこと。逆に、街頭での喫煙を迷惑だと感じる人が増えている。また分煙の進んでいないレストランがもっとも迷惑と感じている人が多い。

レストラン・喫茶店の場合、パーテーションで分けるのでは不十分であり、今後エアカーテンで仕切るなどの完全な分煙をすることが求められてゆくのではないだろうか。
(一人なら、迷わずにスタバに行くんだけどね)

電力不足問題が変えた消費者のライフスタイル

電力不足問題が変えた消費者のライフスタイル
電通 消費者研究センターによる消費者意識調査結果概要。PDFファイルで公開されている。
今夏の電力不足に関する報道が、省エネ意識に目を向けさせたとのこと。
省エネ行動ではなく、電力会社に対するイメージや要求がどうなったのか知りたいところである。

アサヒビールお客様生活文化研究所「食と健康」意識調査

アサヒビールお客様生活文化研究所「食と健康」意識調査

アサヒビールがインターネット上で行った「食と健康」に関するアンケート調査結果の概要紹介。
概要はPDFファイルで公開されている。
具体的な調査方法および、過去の調査の調査方法について記されておらず、調査対象の属性が不明。

NHK 0歳児からの長期追跡調査を開始

0歳児からの長期追跡調査を開始
NHK放送文化研究所が、TV視聴が乳幼児の発達にどのような影響を与えているのかの長期追跡調査を開始するとのこと。
そのうち第1回の調査結果概要が紹介されている。(詳細な内容およびデータは公開されていない)
内容は、TVメディアへの接触時間についてのもの、具体的にどのような影響があるかについては、今後の調査研究になる。

読売ADリポートojo2003.11 今月のデータ/新聞の到達と閲読状況

読売ADリポートojo2003.11 今月のデータ/新聞の到達と閲読状況
東京40km圏での読売新聞のリーチと閲覧情報の調査結果。詳細がエクセルのファイルで公開されている。

一番読まれているのはTV番組表。
朝刊をほとんど読んでいない、もしくは全く読まないにも関わらず契約している人が5%以上いる。
一度契約してしまえば、読む読まないにかかわらず惰性で契約を更新することもあるということか。

INTAGE - 一般世帯の米の消費支出 この10年間で半減

INTAGE - 一般世帯の米の消費支出 この10年間で半減
アクセスできなくなってる、サーバー落ちているのかな...
米離れが進んだのか、中食が増えたのか

黒須教授のUser Engineering Lecture 入院のインタフェース

黒須教授のUser Engineering Lecture 入院のインタフェース
入院の際、病院の一方的な都合によって、入院手続きに、保証人2名が要求される。しかし、病院側は、そのことに対するアカウンタビリティ(説明責任)を果たしていない。
病院側の意識、患者側の意識の双方に問題があり、病院側はアカウンタビリティを果たすべきだし、患者側は不病院を使うという意識を持つことが必要とのこと。

これまでは、ひたすら医者(病院)の言うことを信じて従うか、逆にドクターショッピングを延々と続けるかの両極端しかなかったが、その中間が必要だと思う。少なくともアカウンタビリティを果たしていない病院には、それを要求し、無理なら他の選択肢(他の病院)を選ぶことも必要だろう。

NIKKEI DESIGN | 注目デザイン情報 デザイナーズクリスマスケーキが登場

NIKKEI DESIGN | 注目デザイン情報 デザイナーズクリスマスケーキが登場
「シーキューブ」ブランドで、八木保氏デザインのクリスマスケーキを発売するとのこと。結構いいデザインだと思う。
凝ったクリスマスケーキといえば、今年の備前屋のクリスマス和菓子「和光」であるが、残念ながらまだ Web では公開されていない。
1995-1998の「和光」
1996-2002年の「和光」

ATOK.com:日本語:日本語をとりまく環境についての調査

ATOK.com:日本語:日本語をとりまく環境についての調査

ATOK を開発・販売するジャストシステム社が、自社製品サポートサイト「Atok.com」で行った公開アンケートの結果。

文字を書く作業のうち、自宅で65%、会社では70%もの人がパソコンを使って書いているとのこと。
ATOK ユーザーがほとんどだと思われることと、わざわざ ATOK.com にアクセスしている人がアンケート対象者なので、パソコンを利用する人が多くなる方にかなり偏っていると思われる。

おもしろいのは、ちょとしたメモ書きに使っている人が多いこと。私もそうである。メモ用のソフトを起動して打っている。
マイクロソフト社が OneNote もこういった層に向けてのものだろう。

それから、分析の中で、パソコン歴の長い人の ATOK 使用率が高いとあるが、これは、日本語に対するこだわりが強いからではなく、パソコンを使い始めたころは、一太郎の全盛期だったとか、MS-IME の変換精度が悪かったから、今でも使い続けているのだと思うのだが。

Nikkei BP Network | BizTech 大学を舞台にソフト/情報管理モデルを試行する

Nikkei BP Network | BizTech イノベーター | 情報モラルと著作権を考える 大学を舞台にソフト/情報管理モデルを試行する
(無料会員登録が必要)
ACCS 専務理事・事務局長の久保田 裕氏による、大学でのソフトウェア管理の新しい試みの紹介記事。
ACCS がモデルとなる大学に対してソフトウェア管理ツールを無償提供するとのこと。

本質的な解決にはほど遠いとは思うが、どうだろうか?学生の情報教育用パソコンなら有りだろうが、研究室の研究用ツール満載のパソコンに管理ツールを導入したら、そこで研究が止まってしまうのではないだろうか。

Nikkei BP BizTech | 「スパム禁止法案を懸念する承諾済み電子メール広告マーケッタは8%のみ」、米調査会社

Nikkei BP BizTech | 「スパム禁止法案を懸念する承諾済み電子メール広告マーケッタは8%のみ」、米調査会社
米EmailLabs社が行ったアンケート調査についてのレポート。
表に出ているマーケティング業者は、すでにオプトイン・オプトアウトができているので、気にしていないということか。
反面、ブラックリストに載るのはおそれているとのこと。確かにブラックリストのデータは全世界で交換され常に更新されているので、うっかり掲載されてしまえば、一気に効果がなくなる危険性が高い。

話は変わるが、スパムフィルタを導入したら、某メーリングリストにアクティブメンバーとして参加している某氏の投稿メールを勝手に捨ててくれるようになった。おかげでちょっと快適になった。

Nikkei BP BizTech | コンピュータ・アソシエイツ、消費者向けウィルス対策ソフトを1年無料提供◇ロイター

Nikkei BP BizTech | コンピュータ・アソシエイツ、消費者向けウィルス対策ソフトを1年無料提供◇ロイター
コンピュータ・アソシエイツ社が1年間の期限付きでアンチウイルスソフトの無料提供をするとのこと。米国のアンチウイルス市場では CA 社のシェアが低く、シェア挽回をねらっての戦略とのこと。
アンチウイルスソフトの場合、新ウイルス対策のため、常にパターンファイルのアップデートが必要になり、無償提供期間後は有償サービスと契約しなければならない。無料で配っても、有償アップデートで儲けることができるモデルである。
ただ、Yahoo!BB のように、無料配布したものの、回収できるめどがたたないのでは困るわけだが。

ジェネレーションYへのマーケティング戦略(Marketing to Generation Y)

ジェネレーションYへのマーケティング戦略(Marketing to Generation Y)
1977年から1997年の間に生まれた世代を『ジェネレーションY』と呼ぶのだそうだ。幼児期からデジタル化された社会に住んでいて、それ以前の世代とは行動様式が異なっているとのこと。

果たして、ジェネレーション"Z"は、どんな世代になるのだろう。幼児期からインターネットとケータイが日常環境としてある環境で育った世代は...

2003/11/19

Japan.internet.com デイリーリサーチ - 電子チケットサービス、手間を惜しむ人に人気

Japan.internet.com デイリーリサーチ - 電子チケットサービス、手間を惜しむ人に人気
インフォプラント社によるパネル調査結果。
使ってみたいと思う人が結構いる反面、判断を保留している人も多い。
私は、ケータイ(のみ)を使う限りパスだなと思う。入場時の手続きは簡単になるかもしれないが、その前段階で面倒なだけのケータイでの予約操作が入るからである。パソコンで予約、ケータイで入場ならいいのだが、そうするとセキュリティ面の問題がでるし、難しいところである。

@IT:障害対応マニュアルを作成しよう(4) ロールプレイから対応マニュアルを文章化する

@IT:障害対応マニュアルを作成しよう(4)ロールプレイから対応マニュアルを文章化する
コンピュータシステムの障害対応マニュアルを作るときは、「目的」と「対象」を明確にした上で、ロールプレイを行って書くと良いとのこと。
全てとは言わないが、技術者の各マニュアルには、その技術の説明は詳細に記述されているが、ではどうやったらいいのか、またどうしてその操作をしなければいけないのかの記述が欠けているか、十分になされていないことが多い。
とりあえずここで、こんな blog を書いているが、blog 始めようとして、ここのような blog の ASP サービスを利用するにしても、自サーバーに構築するにしても、分かりやすいドキュメントが用意されていないものがほとんどである。書く前の段階でつまづいてしまった人も多いのではないだろうか。

@IT:緊急提言:Webサービスの光と陰を考察する(1)

@IT:緊急提言:Webサービスの光と陰を考察する(1)
コンピュータの技術的な話です。
Webサービスを構築(開発)企業のビーコンIT社の岩本幸男氏の提言記事。
Webサービスの標準化が進んでおらずビジネスのスピードに追いついていけないとのこと。
んー、そうなのだろうか。未だに COBOL でかかれたプログラムが多数跋扈していて、Web サービス化したいが、基幹システム全部を一から構築し直さなければ話にならない状況に陥っていて、小手先だけの Web サービスをやっても問題解決にならないからだと思うが、どうだろうか。

IT化のもたらす「楽脳社会」? (門田 陽介)

Mainichi IT化のもたらす「楽脳社会」? (門田 陽介)
門田 陽介さんのコラム。
ユビキタス社会というが、便利になる反面、自ら考えることをやめ退化してしまうのではないかとのこと。
このあたりは難しい。
私は、便利になって、空いた時間を他の活動に割り当てることができ、これまでできなかったことができるんだからそれでいいんじゃないかと思う。活用せず退化してしまうというが、そういった層は、そもそも、ユキビタス社会でなくても、活用しないと思うからである。

企業のセキュリティー意識は変わるか   ウェブフィルタリングの将来

Mainichi 企業のセキュリティー意識は変わるか   ウェブフィルタリングの将来
企業のセキュリティ対策としてのウェブフィルタリングについての、ウェブセンス社長カーティス・ステイカー氏へのインタビュー記事。
日本は、ポルノサイトへの閲覧といった些細な問題には神経質だが、外部から侵入されるリスクについてはリスク意識が弱いとのこと。確かにその通りである。
私の勤務先でも、アダルトサイトや2ちゃんねるはフィルタリングしているのに、つい最近まで Windows Update すらまともに掛けられない状態だった。(ダウンロードファイルサイズに制限を課していた)そのためもあり、ほとんどのユーザーが 今も Windows Update を行っていないのが現状である。サポート時アップデートを掛けるようにはしているのだが。

みんなに優しいモノづくり_トップページ

みんなに優しいモノづくり_トップページ
大阪府が来年3月末までの期間限定で開いている『共用品』についてのサイト。
こんなもの(共用品)がほしいという生活者と、ではそれを製品化してみようじゃないかという大阪の
中小企業とを結ぶサイト。

サイドビジネス(副業)に関する意識調査〜 50代の4人に1人が副収入あり 〜

サイドビジネス(副業)に関する意識調査〜 50代の4人に1人が副収入あり 〜
ヤフー株式会社がYahoo!リサーチモニターを対象に行った、副業に対するパネル調査結果。
リリース記事では、代表性があるようかかれているが、モニターパネルに登録すること自体が『副業』であり、副業に対する志向が高いと思われる人に対して行った調査であることに留意する必要がある。

副業したいと考えているのに、実際に副業で収入を得ているのは約20%にすぎないということか。

NIKKEI NET BizPlus「ITをユーザー視点で説明できているか?」

NIKKEI NET BizPlus 「ITをユーザー視点で説明できているか?」
日経アットマーク・アイティ編集局大内隆良さんのコラム。
ITシステム開発の現場では、ユーザーの視点に立て、ユーザーときちんとコミュニケーションできなければだめだということが協調されるけど、それを主張する企業自体は、ユーザーの視点に立った広報を行っていないとのこと。
確かに、IT企業のコマーシャルって、なんか格好はいいけど、内容が皆無なのが多い...というかそれしかない。

CNET Japan - 「ITなど重要ではない」に反論するガートナー

CNET Japan - 「ITなど重要ではない」に反論するガートナー
Harvard Business Review誌に掲載された「IT doesn’t matter(ITなど重要ではない)」の記事に対する、ガードナージャパンの栗原潔氏の反論。
IT化ではなくITの使いこなし方が重要とのこと。
ITの使いこなし方を知らない人に、ITの効果を説明するのって、すごく疲れる(しみじみ)。

多変量解析の有効活用 〜マーケティング・プロセスにおける意思決定〜 P1

多変量解析の有効活用 〜マーケティング・プロセスにおける意思決定〜
NTTデータ経営研究所の菊池雅也さんによる、多変量解析と、マーケット分析に多変量解析(コンジョイント分析)を用いることについての解説記事。

科学技術理解増進と科学コミュニケーションの活性化について

科学技術理解増進と科学コミュニケーションの活性化について
文部科学省科学技術政策研究所の提言。
調査の文字があたので、開いてみたら、日本の中学二年生の科学知識のレベルは諸外国と比べて高いが、科学に対する意欲は低くなっている。だから科学の啓蒙を進めなければならない。そのためには、科学コミュニケーターを養成しなければならないとのこと。
しかし、なんともお役所仕事らしいレポートである。問題は科学コミュニケーターを育てることより、どのように科学に興味を持ってもらうかの運用方法だと思うのだが。

買い物の間、夫預かります ドイツ各地に「託夫所」登場

買い物の間、夫預かります ドイツ各地に「託夫所」登場
ドイツで、女性がショッピング中に、パートナーを預かってくれる「託夫所」が増えているとのこと。
一人で時間をつぶせないってのは、日本だけではなく、ドイツでも同じらしい。日本でも結構アリなサービスかもしれない。
そのうちに、公園デビューならぬ、託夫所デビューって言葉が生まれるかもしれない。

CIO Online:Special Report 次世代ナレッジ・マネジメントの行方

CIO Online:Special Report 次世代ナレッジ・マネジメントの行方
ナレッジマネージメント自体が根付いておらず、成功例も少ないのに、もうナレッジマネージメントの次のトレンドを探る記事である。
中身はと思って読み進んだら、半ば定型化された製品開発など、特定分野での協調システムのことを指して、ナレッジマネージメントと称している。グループウェアと、ナレッジマネジメントは、同じプラットホームを使い、オーバーラップする部分があるにせよ、別の概念だと思うのだが。

Marketing Service 「ITインパクト調査」

「ITインパクト調査」
株式会社JMRサイエンスによる「ITインパクト調査」の結果。
自社モニターに無作為抽出を行い調査を行っている。基本的にはパネル調査なので、モニターの偏りは免れない。
IT インパクト調査と銘打っているものの、中身はふつうの消費者動向調査となっている。調査項目に一貫性がなく広がりすぎているので、深く追求するのには向かないが、消費動向についてざくっとした傾向を知りたいときに良いと思う。
(JMR生活総合研究所とは別会社である)

学習と対話研究会「コミュニケーションにおける言語と非言語のはざま」

認知科学会学習と対話研究会「コミュニケーションにおける言語と非言語のはざま」
日時 12月14日(日) 13時00分〜18時00分 (認知科学会 冬シンポの翌日)
場所 青山学院大学総合研究所ビル11F第19会議室(東京都渋谷区渋谷 4-4-25)
研究会会員無料、会員外1000円

インターネットに押されるポルノ雑誌業界

インターネットに押されるポルノ雑誌業界
タイトル通りの記事。米国ではポルノ雑誌は冬の時代を迎えているとのこと。
日本ではどうなのだろうか?日本の場合、コンビニが至る所にあるので、さほど販売部数は減少していないのではないかと思う。逆に、成人コミックに関しては確実に増えているような気がするのだが、気のせいだろうか?成人雑誌の発行部数データってどこかに公開されていないのだろうか?
日本ABC協会には、白夜書房などの成人雑誌メインの出版社は加入していない。

日立音頭

日立音頭
日立音頭である。残念ながら音がついておらず、どんな曲なのか不明である。是非音楽付きで公開してもらいたい。

しかし、こういった唄って、ものすごく懐かしい。私の出身高校には、先祖代々伝わる猥歌集があり、毎年夏の学園祭の時に、ガリ版印刷して配布しているサークルがあった。

CNN.co.jp - "地球温暖化はワインの品質を向上させる? 米調査 "

CNN 地球温暖化はワインの品質を向上させる? 米調査
地球温暖化によって、寒冷なワイン産地のワインの品質が上がっているとのこと。当たり前と言えば当たり前ではあるが、「へぇ〜」な気づきを与えてくれる。
逆に、キャンティなど温暖な地方では、産地独特の味が変わってしまうため、味を維持するのに苦労しているとのこと。
確かに、キャンティの味みたいに、誰もが知っている味だと、維持するのが大変そうだ。
そのうちに日本酒みたく、「桶買い」であちこちの蔵の酒をブレンドして、味の均一性を維持するようになるのだろうか。

CNN.co.jp - シートベルト着用率、米40州で上昇し平均79%

シートベルト着用率、米40州で上昇し平均79%
米運輸省の高速道路交通安全局の調査。シートベルト着用義務のある州では90%前後の着用率とのこと。

では、日本ではどうなっているのだろうか。ちょっとぐぐってみたら、
2002年10月に実施された警察庁とJAFとの合同による「シートベルト着用状況全国調査」があった。
この調査では、概ねというか着用率の高い都府県では、米国の着用を義務づけられている州とほぼ同じとなっている。
しかし、着用率がかな〜り低い道府県もあり、『また大阪かよ』な世界である。最下位が千葉県の 78.1%、次いで和歌山県の 79.5% ではあるが。
しかし、思わず納得してしまう、着用率の分布である。
あと、東京都の着用率が高いのは、要人が多い、大使館が多いし皇居もあるなど、警らにあたる警察官の数が多いからではないだろうか。

Japan.internet.com テクノロジー - 知識主義社会における説得的行動

Japan.internet.com テクノロジー - 知識主義社会における説得的行動
この記事も、記事タイトルが気になってアクセスしたのだが、正直なにを主張したいのかわからなかった。
電子政府のあり方を論じるのに、国家間や企業間の覇権を賭けたゲームの理論のどこが参考になるのだろうか?ひょっとして、電子政府同士で戦争でもするのだろうか?謎である。

Japan.internet.com Webマーケティング - メールマーケティングにおけるユーザーエクスペリエンス構築を考える

Japan.internet.com Webマーケティング - メールマーケティングにおけるユーザーエクスペリエンス構築を考える
んー、『ユーザビリティ』の定義って、勝手にどんどん改変されてしまい、本来の意味からかなり離れたところにきているのではないだろうか。
今後は『ユーザビリティ』って言葉を使うと、かえって逆効果になるかもしれない。別の表現を探さないと。
『エクスペリエンス』も同様かな?こちらはマーケティング用語なので、私の場合、意味が変わっても困らない。
ユニバーサルデザインもちょっと危ない。アクセシビリティはまだ大丈夫かな?

会社設立ポータルサイト「創業ナビ」の実証実験の開始について

会社設立ポータルサイト「創業ナビ」の実証実験の開始について
経済産業省商務情報政策局情報プロジェクト室では、表題の実証実験を11月17日から運用を開始したとのこと。
『創業ナビ』
会社設立案内や、設立に必要な書類テンプレートのダウンロードができるとのこと。
でも、実験をするなら、実際の登記までオンラインでできるようなシステムにならないだろうか?
(認証が極めて難しい問題があり、簡単に実現できるものではないが)

Japan.internet.com Webマーケティング - メルマガ読者の信頼を築く第一ステップ

Japan.internet.com Webマーケティング - メルマガ読者の信頼を築く第一ステップ
吉田憲人氏によるダイレクトメールが、spam 視されないための5つの条件。
しかし、肝心なことが抜けている。オプトインしていないメールはすべて spam なのである。
オプトアウトしていればOKという人もいるが、それは発行者側の勝手な論理だと思う。

ファミリーマート、18万2,780名の会員情報を流出した可能性

ファミリーマート、18万2,780名の会員情報を流出した可能性
最近、ファミマ・クラブに登録したユーザーをねらって、架空のアダルトサービスの料金請求詐欺が頻発している。そのため、名簿が流出したのではないかと噂されていたが、実際にその可能性を調査したところ、個人情報の流出を確認したとのこと。
ファミマ・クラブのプレスリリース記事『ファミマ・クラブ会員情報流出のお詫びと調査結果のご報告』
これまでは、流出自体が騒ぎになっていたが、今回は名簿流出先が詐欺師であり、実際に多数の被害が発生していると思われるため、ファミリーマートの今後の対応が注目される。

米Google、サーチエンジン世界ユーザーシェア1位の座は揺るがず

米Google、サーチエンジン世界ユーザーシェア1位の座は揺るがず
Google がダントツに強い。しかし、Yahoo! USA を倍以上離しているとは思わなかった。日本でのユーザーシェアはどうなっているのだろう。IT世界ランキング15位の後進国なので、まだまだ Yahoo! Japan が強いのではとも思うのだが。

CNET Japan - 米マイクロソフト、来年にも独自の音楽ダウンロード販売を開始

CNET Japan - 米マイクロソフト、来年にも独自の音楽ダウンロード販売を開始
人の猿まねをしながら人より偉くなったマイクロソフトが、音楽ダウンロード販売に進出するとのこと。折角、Windows 標準搭載のマルチメディア機能を使ったサービスを、たくさんの音楽サービス会社に使ってもらおうと働きかけ、デファクトスタンダードをねらっていた筈なのに、結局はデファクトスタンダードになることはあきらめたことになる。

ZDNN:Googleへの初の直接攻撃。MSがニュース検索をテスト

ZDNN:Googleへの初の直接攻撃。MSがニュース検索をテスト
米マイクロソフトが、世界一の検索エンジン Google に対抗しようとして、新検索エンジンの実験を行っているとのこと。
新検索エンジンでは、個人情報をマイクロソフトに渡し、過去のアクセス履歴から、マッチするサイトを呈示してくれるのだそうだ、

んー、私は、もし完成してもパスだな。セキュリティの概念が抜け落ちた、マイクロソフトに個人情報を渡すなんて、ファミマ・クラブに登録するようなものである。(をひ)

2003/11/18

AOL、ツールバー「Netscape Navigator」の開発を検討

AOL、ツールバー「Netscape Navigator」の開発を検討
記事タイトルを見て、うーんなんだろと思いアクセスしてみたのだが、やっぱりよくわからない記事。
Netscape Navigator は、今の Netscape の昔の製品名である。いつの間にか Navigator の文字が外れてしまっている。
しかし、繰り返し読んでみたのだが、どんなツールなのかイメージが湧かない。一体どんなツールなのだろうか。

社会調査士資格認定機構

社会調査士資格認定機構
社会調査士資格を発行する社会調査士資格認定機構のサイト。
社会調査関係学会の『○○認定心理士』のような制度らしい。
安心して調査を依頼できる人材をわかりやすくするための資格とのこと。
(パンフレットは、スキャンしたもので、やたらサイズが大きいので注意すること)

【遺伝子研究支援ナースの現場報告】「前は一合、今4合」

【遺伝子研究支援ナースの現場報告】「前は一合、今4合」
「酒の強さ」は、太れば太るほど強くなる。思いっきり思い当たる節が...(^^;

Japanese JoongAngIlbo 地下鉄女性「かん腸」常習犯を逮捕

Japanese JoongAngIlbo 地下鉄女性「かん腸」常習犯を逮捕
韓国でのニュース。
これってもしや、『七年殺し』では!!『マタンキ!!』って、歳がばれるな。

TBS 「セルフレジ」導入のスーパーが登場

TBS News-i
レジ精算をセルフサービスで行うスーパーマーケット(イオン)が登場したとのこと。
最近は、固定費(人件費)削減のためか、レジが10台ぐらい並んでいるにも関わらず、稼働しているレジが1台か2台しかなく、レジ前に長蛇の列ができているスーパーマーケット(やホームセンター)が多い。
近所に是非導入してほしい店が何軒もあるのだが、残念ながらジャスコ(イオンショッピングセンター)はかなり離れたところ(20kmぐらい)にあり、日常的には使えない。

インターネットにおけるルール&マナー検定 2003年秋冬版

財団法人インターネット協会による「インターネットにおけるルール&マナー検定 2003年秋冬版」が12/19まで開催されている。
合格証の発行は有料(3000円)だが、受験(採点含む)は無料である。

知識流通 知識のサブアセンブリー

知識流通 知識のサブアセンブリー
橋本大也さんのコラム。
知識の体系化(と言っていいかな)する時は、一気に組み上げるのではなく、小さなサブアセンブリー(ちょっとした文章)単位で、たくさん作ったあと、それをまとめると良いとのこと。

アウトラインプロセッサ、東大式情報カード、KJ法などに通じる提案である。
但し、私の場合それをやってしまうと、
1) サブアセンブリー毎に文体が極端にことなってしまい、ちぐはぐなものになる
2) そもそも、どんなサブアセンブリーを作って、どこに置いたのかわからなくなる
のが目に見えている。

サブアセンブリー群をわかりやすく並べる(ツールを使う)ことも必要だと思う。

MedWave : open「腰痛には硬いベッド」は迷信? くじ引き試験で柔らかいベッドに軍配

MedWave : open「腰痛には硬いベッド」は迷信? くじ引き試験で柔らかいベッドに軍配
柔らかいベッドは腰を痛めるという説は、あくまでも俗説(俗信)であって、実際には硬いベッドより柔らかいベッドの方が腰痛にはよいという結果が得られたとのこと。

おそらく、腰痛の原因によって何がよいのかはかわると思うのだが、納得できる研究である。
私は、堅いベッドでは、ランバーサポートもされないし、体圧も分散されないため、却って良くないのではと思っている。
ちょっと前に腰痛にはまった時は、エアーベッド(よくTV通販で売っているようなのをホームセンターの特売で購入したもの)と、テンピュールの低反発ウレタン腰枕を愛用していた。思いっきり体は沈み込むが、体圧がきれいに分散し、私の場合は腰に負担をあまり感じなかった。

現在は通販で9800円で購入した、中国製低反発ウレタンマットレス(4cm厚)、まくらつきを使っている。枕はいまいち(テンピュール比)だが、マットレスはなかなか良い。

日経メディカル「患者アンケート報告」第2回『患者の15%は医師に満足せず、不満な患者は病院を変える』

MedWave : open 2003.11.18 日経メディカル「患者アンケート報告」第2回 患者の15%は医師に満足せず、不満な患者は病院を変える
日経メディカルが Web 上で行った調査の結果。オープン調査だったようで、代表性はないと思う。

顧客満足度という点で、60%以上の人が満足しているわけで、顧客満足度結構高いじゃんと思うのだが、そういうものではないのだろうか?
実際に病院を変更した人がどれだけいるのか、また日常的にドクターショッピングをする人は無視できる比率にあるのかをなんともいえない。

asahi.com : 通路に机、仕事は読書 転籍断り社内隔離7カ月でうつ病

大手健康食品販売会社「ファンケル」で、転籍を拒んだ社員にパワーハラスメントを加え「asahi.com : 通路に机、仕事は読書 転籍断り社内隔離7カ月でうつ病」となってしまったとのこと。
ここまでは、ふつうは、表沙汰にはなかなかならないものの、噂として上がるような内容であり、ありがちといえばありがちである。

しかし、記事中ある、副会長(現在副会長はいないので、朝日新聞の typo の可能性もある)の言葉がすごい、なんと「社長から、天から、神様から、与えられた」である。順列からして、神様=会長、天=副会長なのだろう。たぶん、この副会長って「副会長のご尊顔」な顔をしているのではないだろうか。(ってヲヒヲヒ)

また、この件についての、ファンケルの山本尚取締役(管理担当)のコメントも奮っている。
配慮欠いたが報復ではない ファンケル取締役の話
労災認定される前ならともかく、後にこれでは...企業としての危機管理が全くできていないと思う。
CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)が叫ばれているものの、実際には絵に描いた餅な企業が多いように思う。

2003/11/17

CNET Japan - 日本でもBlogへの企業参入相次ぐ、今後の行方は?

CNET 日本でもBlogへの企業参入相次ぐ、今後の行方は?
国内での blog サービス開始ブームについての記事。ビジネス面での blog の詳しい解説である。一過性のブームなのか、このまま定着するのか、どんどん姿を変えながら1年後には全く別のサービスになっているのか、予測できない。

ZDNN 「プロバイダ責任制限法」に残る、これだけの課題

ZDNN 「プロバイダ責任制限法」に残る、これだけの課題
電子メールや WINMXでダウンロードを承認制にすると、プロバイダ責任制限法の範囲外になってしまい、トラブル発生時の責任追及が行えないという指摘。そもそも、そのような事態に陥った時は、プロバイダ責任制限法ではなく、既存の法律の枠内で、開示命令を引き出すべきものではないだろうか。

特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要(条文および解説へのリンクあり)

ZDNN:「地上デジタルを見たい」は「9割以上」 TBSなど調査

ZDNN:「地上デジタルを見たい」は「9割以上」 TBSなど調査
TBSの調査によれば、地上波デジタル放送を見たいと思う人が90%を超えたとのこと。こういった意向調査ってなんのためにやっているのかよくわからない。無料サービスに対して、利用したいですかと質問すれば、内容はともかく、とりあえず利用したいと回答する人が多いからである。

Mainichi 携帯で待ち人数を確認 UFJが「銀行初」サービス

Mainichi INTERACTIVE携帯で待ち人数を確認 UFJが「銀行初」サービス
UFJ銀行が、銀行窓口の待ち行列ステータスをケータイで確認できるサービスを始めるとのこと。
でも、昼休みにしか銀行窓口に行けないビジネスパーソンにとっては、意味のないサービスである。いついっても、待ち行列長くて昼休み時間内に会社に戻れるかきわどい。

検索回数が最も多い玩具はPS2、2位はXbox

検索回数が最も多い玩具はPS2、2位はXbox
米Lycos での、玩具関連の検索語ランキング発表についての記事。
PS2が相変わらず強い。でもXbox 2位ってことはそれなりに売れているのだろうか?

Car's Online 2003

Car's Online 2003
Cap Gemini Ernst & Young 社による、米国の自動車購入者に対する調査レポート。52ページのレポートが PDF ファイルで公開されている。この調査では、参考としてインターネット情報は利用されるものの、購買の意志決定を行うキッカケに至る例が少なくなっている。

『クルマの購買にインターネットが及ぼす影響に関する調査』

『クルマの購買にインターネットが及ぼす影響に関する調査』
リクルート・アバウトドットコム・ジャパンがインフォプラントに依頼して行ったパネル調査。結果は PDF ファイルで公開されている。
調査パネルはインターネット利用者(それもパワーユーザーに寄っていると思われる)なので、その点は割り引いて考える必要がある。

インターネットユーザーにとっては、インターネットで入手できるクルマの情報は、ディーラーの影響並に強いとのこと。

また、この調査では、インターネットの情報がクルマの購入のキッカケになった人が40%もいるとのこと。ただ、これはほかの調査ではさほど高くないとの指摘もあり、調査パネルの偏り(パワーユーザーによりがち)が影響しているのかもしれない。

2003/11/16

知識流通 異読「影響力のゲーム」

知識流通 異読「影響力のゲーム」
↑の橋本大也さんのコラムを受けての、今泉洋さんのコラム。

信念で押してゆくと影響力はあるかもしれないけど、知識は対等な関係がある人の間に生じるインタラクションから生まれるのではないかとのこと。

私は、企業の立場から見るのと、大学の立場から見ることの違いかもと思う。企業内ではひたすらパワーゲームを行うことが要請され、いかに他者を服従させ、自分のビジネスを成功させるかが重要だし、大学では序列はあるものの、学問を追究すことに対しては、立場に関係なくがんがん議論し、その中から新たなモノを生み出すことが重要視される。

知識流通 情熱的な発信者と知識の影響力

知識流通 情熱的な発信者と知識の影響力
橋本大也さんのコラム。
ビジネスで成功するには、正しい・正しくないにかかわらず“強い信念”が必要。ネットで影響力を持つためには、強い信念をもって影響力を与えてゆく必要があるとのこと。
まぁ、確かに、ネットでは、信念の人って、次から次へと圧倒的な文章を繰り出して、他者を圧倒しようとするんだけど、本当にそれって効果あるのだろうか。一歩間違えば、つーか、たいていは痛い奴しかいないと思うのだが。

でも、オピニオンリーダーというか、コアとなるグループを形成している人たちがいて、その周りに人が集まるってことは、あると思う。

知識流通 知的装置としてのカードと封筒

知識流通 知的装置としてのカードと封筒
松岡裕典さんのコラム。
知的創造を行うアイテムとして、カードを封筒は有効で、両方とも「まとまりを分割・分解して操作可能にするための道具」として機能しているとのこと。
それに対して、パソコンは情報を収集するツールになり得ても、創造するツールとはなっていないとのこと。

おそらく、
カード=東大式・京大式情報カード、KJ法
封筒=山根式袋ファイリング、超整理法
という発想があり、それをベースにしているのだろう。

しかし、10年以上アウトラインプロセッサを愛用している私は、パソコンだって、結構というかかな〜り使えるぞと主張したいのである。
もっとも、万能ではないので、アウトラインプロセッサを使えば解決するというわけではないが、ツールとしての特性を理解し、それに合った使い方をすれば、かなりのことができる。

まだ使ったことのない人は、是非使ってみてほしい。

私自身は、目的に合わせて以下の4つのツールを使い分けている。(使用頻度順)
sol (一体型アウトラインプロセッサ)
MindManager (マインドマップ専用ツール)
FitzNote (2ペインエクスプローラー型)
インスピレーション (一体型件ダイアグラム作成)
(MindManager 最新版は日本語環境で極めて安定性が悪いので、購入は控えた方が良い)

治安の現状・将来および国や自治体の防犯活動に対する生活者の意識

治安の現状・将来および国や自治体の防犯活動に対する生活者の意識
富士総合研究所によるパネル調査「家庭のセキュリティに関するアンケート調査」の結果概要。
今後治安が悪化するだろうと感じている人が90%近くにも及ぶとのこと。

Japan.internet.com デイリーリサーチ - ホテルなどの予約、国内はネット・電話で、海外は旅行代理店で

Japan.internet.com デイリーリサーチ - ホテルなどの予約、国内はネット・電話で、海外は旅行代理店で
インフォプラントによる、オンライン旅行予約についてのパネル調査。
オンライン予約が多いのは調査パネルの特性からしてうなずけるのだが、旅行会社の利用者も多いのが気になる。内訳に占める、格安パックツアーと手配旅行の割合はどの程度なのだろうか。

ランキング情報 No.27-1 首都圏の人気スポット 1.複合施設編−依然好調な六本木ヒルズ、対して丸ビルは?

ランキング情報 No.27-1 首都圏の人気スポット 1.複合施設編−依然好調な六本木ヒルズ、対して丸ビルは?
JMR 生活総合研究所による、都内大型複合施設のランキング調査結果の概要。
丸ビルのリピート志向が低くなっている。ブームは去ったということか。

守られていないホームページのガイドライン・ベスト10

守られていないホームページのガイドライン・ベスト10
Jakob Nielsen博士による、ホームページのガイドラインを守ってないサイト大杉だ。ゴルァな記事。

私自身の課題は、どうみても優れたユーザーインターフェースとはほど遠い、blog をいかにまともなユーザーインターフェースにするかである。職場内のサーバーに XOOPS 入れてみたのだが、あまりのユーザーインターフェースにげんなりしている。デザインは良いと思うのだが、読みづらいことこの上ない。
藻前ら、本当にデザイナーが作りましたって感じの、戸田ツトムなエディトリアルデザインがいいのか?と小一時間問いつめたい。

Mainichi 再び拡大するネット広告市場   手法多様化と効果測定確立で

Mainichi 再び拡大するネット広告市場 手法多様化と効果測定確立で
大和総研アナリストの中村哲也氏によれば、ネット広告の効果測定ができるようになったので、ネット広告市場が広がっているとのこと。

『iTunes』のプレイリスト共有機能で問われる音楽センス

『iTunes』のプレイリスト共有機能で問われる音楽センス
Apple 社のデジタルジュークボックスソフトのiTuneには、持ってる曲目リストを交換する機能があるが、曲目リストは持ち主の性格や行動を強く反映したものとなるため、iTune の曲目リストを、自分がよく聴く(好きな)曲ではなく、音楽センスを良く見せようとするラインナップに作ってしまう傾向が見られるとのこと。

確かに、公開しているリストの内容が、
娘。 Go Girl〜恋のヴィクトリー〜
ミニハムず ミラクルルン グランプリン!
ミニハムず ピ〜ヒャラ小唄
カントリー娘。 先輩〜LOVE AGAIN
とかだったら、公開できないよな、やっぱ。

逆さめがね制作史

逆さめがね制作史
「逆さめがねの左右学」の著者、吉村浩一さんによる逆さめがねの歴史解説。図版がなく文字だけなのが残念。
「逆さめがねの左右学」は購入したものの、読む時間が取れず、未だに積ん読のままになっている。

人文社会系大学非常勤講師が、1人で申請できる研究助成金一覧

人文社会系大学非常勤講師が、1人で申請できる研究助成金一覧
佐古輝人さんによる一覧。助成金情報を集めているので、知っている人は一報してほしいとのこと。

asahi.com :緊急雇用対策、継続雇用は2.5% 一時しのぎ裏付け

asahi.com : 緊急雇用対策、継続雇用は2.5% 一時しのぎ裏付け

政府の緊急地域雇用創出特別交付金によって雇われた人のうち、交付金打ち切り後も継続して雇用された人を正確に調査したところ、たったの2.5%とのこと。
厚労省は、この調査を発表する前は、おなじ厚労省調査ではあるが、継続雇用率13%という大本営発表を行っていた。
大本営発表では、調査データを収集するのに、継続雇用率の高い事業所に調査依頼を行うなど、意図的に抽出を行っていたそうである。

これに比べたら、日テレの視聴率調査の不正なんか、かわいいものである。(悪いことではあるが)