2003/10/25

PEAK/IT 秋のオープンフォーラム プロジェクト・リスクマネジメント

に、昨日参加してきた。
好川さんの講演は、プロジェクトマネージメントにおけるリスク管理全般の概要を説明するものであった。わかりやすい内容だったが、リスク評価のどろどろとした実践テクニックをちょっと期待していたので、ちょい期待はずれかも。
松田さんの講演も、細かい所に立ち入った内容ではなく、インターネットショッピングに関係する法規制全般についてのものであった。ここのところ、ちょっと法律関係のチェックを怠っていたので、助かった。関係する法律の一覧表が配布され、かなり使えると思った。ちょっと手を加えて使わせてもらいます。
でも、ちょっとというか、かなり気になった点が1点あった。
プロバイダ責任法の解説で、誹謗中傷などで権利を侵害された側が、プロバイダから、権利を侵害した側の個人情報を得ることができるといった内容であった。これはかなり誤解を招く内容であり、はっきりさせておきたいところである。

プロバイダ責任法で認められたのは、権利を侵害したものの情報を、侵害された側に提供しても、プロバイダは(個人情報を無断で公開した)責任を問われないというものであって、個人情報の提供を請求すれば公開されるということではない。
たとえ、権利を侵害した側であっても、個人情報を提供することはプライバシーの侵害になるので、基本的に、プロバイダが個人情報を公開することはない。
裁判所の命令がなければ、公開されないものだと考えておいた方がよい。プロバイダは裁判所ではないのである。
プロバイダに請求して行えるのは、基本的に、発言削除と、相手のアカウントの停止までだと考えておくべきである。

2003/10/24

インタースコープ「世界のリーダーは誰だ!?」

インタースコープ「世界のリーダーは誰だ!?」
現存の人物では ブッシュ、石原慎太郎
歴史上の人物なら J.F.ケネディ

インターネット調査会社インタースコープ社による、世界のリーダーとして誰がふさわしいかについてアンケートを行った結果である。中身は単なる人気投票なので、今話題の人が上位にランクされている。
しかし、なぜ、田代まさしがトップをとれなかったのであろうか。
(ってパネル調査だからタシーロ祭りって訳にはいかないんだけどね)

富士通インフォソフトテクノロジ:インターネット技術を活用した「セルフ・ストレスコントロール」サービスの提供開始

ニュース > プレスリリース - 富士通インフォソフトテクノロジ「インターネット技術を活用した「セルフ・ストレスコントロール」サービスの提供開始」
富士通インフォソフトテクノロジのプレスリリース文。
企業向けにケータイを利用した、メンタルヘルスの e-learning サービスを販売するとのこと。
相手が法人であれば、ビジネスモデルが成立しやすいということか。

MedWave : open 「私の夫、貸します」というビジネスが大ヒット

MedWave : open「私の夫、貸します」というビジネスが大ヒット
 なんじゃ、こりゃとついクリックしてしまうタイトルであるが、内容はモスクワで、いわゆる便利屋さんが繁盛しているという記事である。
 日本でも古くからあるビジネスだけど、日本では繁盛しているという話はあまりきかない。日本の場合、個人経営など、本当に信用できるのかわからないので、頼みにくい。
米国では、便利屋をフランチャイズ展開している会社があるとのこと。揃いのユニフォームを着て、マニュアル通りにちゃんとした接客をして、しっかりとした会社なら、気軽に頼めるということか。
 但し、こういったビジネスをブランディングしてゆくためには、かなり大がかりなマスプロモーションが必要であり、きちんとしたビジネスモデルのもと、大量の資金投下が必須である。
 そうでないと、ちまたにたくさんある、FC加盟料金をせしめるだけで、FCは経営できない、胡散臭いサイドビジネスの一つにしかならない。

MedWave : open テレビ電話活用の“ドン・キホーテ方式”を認める方向か

MedWave : open テレビ電話活用の“ドン・キホーテ方式”を認める方向か
厚生労働省は、TV電話を用いた医薬品の深夜販売を認める方向で検討を始めたとのこと。すでに消費者金融では長い歴史をもつ方法であり、医薬品だからそれを認めないというのはおかしなことである。
大手ドラッグチェーンストアでなくとも、既存の小規模路面店であっても、複数店舗が共同でシステムを導入すれば、24時間営業が可能になるわけで、既存店の利益を損なうものでもない。

もっとも、薬局ではないコンビニでの医薬品販売が実現する可能性もあるわけで、既存小規模薬局は調剤薬局に特化した業態を迫られることになるかもしれない。

Nikkei BP 高額マンションが「都市ホテル型」に変身

Nikkei BP 高額マンションが「都市ホテル型」に変身
不動産情報サービスの東京カンテイによると、バブル崩壊後の高級マンションは、バブルのころの大邸宅を模したものから、都市ホテル型に変化しているという。
まぁ、バブルが崩壊して、マンション一軒に10億といった金をつぎ込めなくなったのだから、当たり前といえば当たり前ではある。
(しかし、なんでいまさらこんな調査をしたのだろうか、地価が暴落したから、その分、床面積の大きい物件が売れるようになったと思ってたのかな)

2003/10/23

TRENDERS トレンドレポート 占いについて

TRENDERS トレンドレポート 占いについて
「占い」についての起業意識の高い女性に対するパネル調査である。
20代後半〜30代の可処分所得の高い有職女性のマーケットをちょっとチェックするのに良いと思う。

Japan.internet.com Amazon、書籍の全文検索サービスを開始

Japan.internet.com Amazon、書籍の全文検索サービスを開始
米 Amazon.com では、販売している書籍の内容を電子データ化し、本文内を検索してマッチする書籍を提示するサービスを始めるとアナウンスした。専門書を探すときに、特定のテクニカルタームや引用先の研究者名で探せるので、かなり便利そうである。

文章の電子データをどのようにして蓄積したのかが気になるところである。出版社が保有する原稿のデータだとは思うが、OCRで認識させている可能性もある。
前者なら、日本でのサービスも、出版社の協力さえ取り付ければ実現できるだろうが、後者だと日本語の文字認識能力がネックになりそうである。

この手口に乗せられる…スパム被害実態調査で、メール信頼度低下も深刻に(MYCOM PC WEB)

この手口に乗せられる…スパム被害実態調査で、メール信頼度低下も深刻に(MYCOM PC WEB)
米Pew Internet & American Life Project による spam メールに関する大がかりな電話調査の結果。
spam メール業者から購入してしまった経験のある人が7%にも及ぶことが判明。
いくら嫌われても、spam メールが増える一方なのは、購入してしまう人が多いことを示している。(spam 業者の商品って高くて話にならないんだけどね)

また、spam の末尾にある、配信を止める云々を信じて、返信もしくは web 上で配信停止と
書かれた処理をしてしまい、逆に有効なアドレスだということを spam 業者に知られ、より多くの spam を受けることになってしまった人もいるとのこと。

Mobile:電子ブック、“便利”と“不便”は半々

Mobile:電子ブック、“便利”と“不便”は半々
電子ブックについての、パネル調査。パネルはインターネットで回答することを前提として集められているので、パソコンおよびインターネットの利用スキルが高い人へのアンケートだと考えた方がいいだろう。

私自身は、電子ブックとして購入し、かつ活用しているのは辞書ぐらいかも。調査レポートの有料サービスや、有料新聞記事データベースは使っている。ただ、こういった調査だと、電子ブックの範疇に入らないとは思うが。

そうそう、そもそも電子ブックというカテゴリで捉えるというのはサプライヤー側の発想ではないだろうか。
利用する側からすると、電子ブックも、ニュースサイトも、ブログも、2ちゃんねるも同じである。
私の場合、生活時間のかなりの部分をオンライン活動に割いているが、そのとき必要な情報がどこにあるか、いかに入手しやすいかだけが問題で、メディアの種類は問わない。

NIKKEI NET 第27回「ネット市場の可能性(3)——ネットオークションの売れ筋商品」

第27回「ネット市場の可能性(3)——ネットオークションの売れ筋商品」

森永卓郎さんによる、ヤフオクで検索される語に上位ランキングされる人気商品についての記事。
私のように、滅多に出品されない商品名をキーワードアラートに入れている人は少数派なのかもしれない。

Japan.internet.com 不正コピーで大阪地裁が判決——“会社のみならず役員にも責任ある”

Japan.internet.com 不正コピーで大阪地裁が判決——“会社のみならず役員にも責任ある”
企業における不正コピーソフトウェアの裁判の判決結果。
これまで、企業が損害賠償金を支払う形だけの判決が多かったが、不正コピーをさせた経営者(管理者)の責任を明確にした判決とのこと。
労働災害など、他の領域では経営者責任がハッキリ問われているので、当たり前といえば当たり前であるが、不正コピー防止に影響を与えることを望みたい。

もっとも、今回の件の様に、和解せず負ける裁判を突っ走るようなDQNな企業には、抑止効果はないだろうが。

SmallBiz:リコメンデーション

SmallBiz:リコメンデーション
Amazon.com などのショッピングサイトの「おすすめ」情報について、どんな効果が得られるのかの解説記事。
そういえば、私も、 Amazon.com のオススメをよく買っている。
BK1 にもこの機能があれば嬉しいのだが。

フランスで喫煙女性の肺がんが増える見通し=調査◇ロイター

フランスで喫煙女性の肺がんが増える見通し=調査◇ロイター
フランスでは、女性の喫煙は美しさのシンボルとのこと。
確かに、かっこいい女性が喫煙している姿はサマになっている。でも、だれでも似合うとは限らない...と思う。

日経BPデザイン賞、金賞は「チョイノリ」と「evian」に

日経BPデザイン賞、金賞は「チョイノリ」と「evian」に
グッドデザイン賞大賞発表を前に、日経BPデザイン賞が発表された。
この賞の場合、実際に売れたとか、市場にインパクトを与えたということも重要なファクターなので、純粋なデザインに対する賞ではない。

チョイノリは、レトロな感じが受けたというより、リジットフレームでもいいからローコストという割り切り方が市場に与えた影響のみが評価されているように思う。

パッケージ部門金賞の evian 750ml mover bottle はデザイン的に目を引くし、ジムやジムでの運動後の水分補給には良い。ただ、パッケージの使い勝手は悪い。ふたを開けたあとの飲みやすさは評価できるのだが、ふたの開けにくさはさいてーである。良いのはデザインだけで機能性が悪い。

Nikkei BP キリン ウェルフーズ、合併後の第1弾は花粉症抑える乳酸菌サプリ

Nikkei BP キリン ウェルフーズ、合併後の第1弾は花粉症抑える乳酸菌サプリ
キリンは健康食品を扱う子会社キリン ウェルフーズを通じて、花粉症の症状を軽減できるKW乳酸菌の健康補助食品「キリン ノアレ」を発売するとのこと。私は(も)、花粉症に悩んでいるので、とりあえず人柱モードで試してみる予定である。ただ、乳糖不耐性なんで、その点が心配である。

IT Pro US NEWSの裏を読む : 巨人MSを揺るがす特許侵害訴訟——全世界のネット利用者を巻き添えに

IT Pro US NEWSの裏を読む : 巨人MSを揺るがす特許侵害訴訟——全世界のネット利用者を巻き添えに
最近、様々なメディアで目にする、米Eolas Technologiesのブラウザ特許について、特許の内容に関する解説記事。
多くの記事は特許問題があるだけで、実際の所どんな特許なのよってことに振れられていないが、その点に絞って詳しい解説が行われている。

関西オープンソース+フリーウェア2003

関西オープンソース+フリーウェア2003
10/31〜11/1 に、大阪市のベンチャーインキュベーター施設「大阪産業創造館」で開催されるイベントの案内。
大阪産業創造館って結構おもしろいイベントやってるので、注目してる。中には、箸にも棒にもかからないクソ有料セミナーもあるけど。

日経プレスリリース:DDIポケット、ブロードバンドとAirH”セット利用の割引サービスを開始

日経プレスリリース:DDIポケット、ブロードバンドとAirH”セット利用の割引サービスを開始でも、対象に @nifty が入っていないんだよね。
現在、端末の買い換えを AirH"128K にしようか B-Mobile にしようか悩んでます。

ユビキタス・ユーザ・インターフェース

ユビキタス・ユーザ・インターフェース
NEC のケータイやPIMなどのモバイル端末のユーザーインターフェースの考え方、ありかたについて、NECインターネットシステム研・ユビキタスシステムチーム主任研究員の旭敏之さんへのインタビュー記事。

マイクロソフト、「Encarta 総合大百科 2004」を発表

マイクロソフト、「Encarta 総合大百科 2004」を発表
マイクロソフトが今年も百科事典の新版をリリースするという記事。
百科事典としての質はともかく、百科事典を毎年改訂して、リピートユーザーを獲得しようというアプローチは評価できる。

これまでの、百科事典は20年に一度、各界の一流研究者をあつめて編纂するビジネスモデルが破綻したあとに、どうすべきかを示している。

もっとも、私は DVD 版平凡社世界大百科を愛用しているけど。

日本創造学会 ブレインストーミング

日本創造学会 ブレインストーミング
日本創造学会による、ブレインストームを実際に行う際のマニュアル。
ただ、議論すればいいというのではなく、基本的な作法がある。

「問題解決力」を高める思考スキル(3)

「問題解決力」を高める思考スキル(3)
グロービス・マネジメント・バンクの芳地一也さんによる、演繹法と帰納法に説得力を持たせるテクニックの解説。

CMSはユニバーサルな情報提供の土台となるか

CMSはユニバーサルな情報提供の土台となるか
blog や報道サイトで使われる CSS 等の CMC(コンテンツ管理システム)と Web のアクセシビリティとの関係について。
ビジネスとしてコンテンツ制作を行う場合、留意すべきだろう。

「Googleとは検索」

「Googleとは検索」
検索語の末尾に「とは」を自動的につけるて Google を検索する、フリーウェアのインターネットエクスプローラー右クリックプラグインである。
Google で検索してみたものの、ヒット数が多すぎて悩んでしまうときに良い。簡単な Tips だが、なるほどと思うツールである。

最大500の「使い捨てアドレス」を利用可能に、米ヤフー

最大500の「使い捨てアドレス」を利用可能に、米ヤフー
米Yahoo! は、spam メール対策として、有料サービスではあるが、一般的に使用される spam フィルタの他に捨てメールアドレスを 500 個まで提供するとのこと。
私の場合、これまで、メールマガジン専用のメールアドレスを取得し、メーラーの振り分け機能を使ってきたが、メアドの登録が必要なたびに、別々の捨てアドレスで登録するってのもいいかなと思う。まぁ、メアドの管理が面倒なんで、実行に移すかどうかは、じっくり考えてからだし、やらない可能性が高いのだが。

歩数計付きケータイは、どうやって生まれたのか

歩数計付きケータイは、どうやって生まれたのか
富士通製の DoCoMo 端末「らくらくホン」に歩数計機能がついたいきさつと、歩数計機能実現のための技術的なハードルについてのインタビュー記事。
歩数計って、結局使わなくなってしまう人も多いけど、ケータイについているならってのは、うまくニーズを掴んでいると思う。

首都圏在住の働く男性に聞く「髪の悩みと意識」調査

カネボウによる首都圏在住の働く男性に聞く「髪の悩みと意識」調査レポート。
24年前の同様の調査と比べ、養・育毛剤使用者は増えているとのこと。
半数以上が髪への悩みを抱えているのとこと、コンプレックス産業が儲かるわけである。

バンダイキャラクター研究所 スカラシップ研究レポート

バンダイキャラクター研究所 スカラシップ研究レポート
バンダイキャラクター研究所の助成による、キャラクター商品・番組と子どもとの関わりの研究の報告。レポート全文を読むことができる。
乳幼児はキャラクターをどのように受容するのかなど、おもしろそうな研究が多い。

サンケイリビング「スーパーやデパートのお総菜購買調査」

サンケイリビング「スーパーやデパートのお総菜購買調査」
サンケイリビングによる、スーパーやデパートで購入する単品おかず(お総菜)についてのアンケート調査。
正直なんのための調査かわからない。レポートでは「中食」とかかれているのに、対象にはコンビニもホカ弁屋も入っていない。もちろん、弁当・おにぎりといった中食で重要な位置を占める食材について調査されていないのも不思議である。

消費者情報トレンドボックストピックス Vol-51 どんな「お茶の時間」を過ごしていますか?

消費者情報トレンドボックストピックス Vol-51 どんな「お茶の時間」を過ごしていますか?
電通による、「お茶の時間」調査レポート。
機能性飲料が女性より男性に好まれているのが意外だった。男性の方がスペックヲタなのか、機能性飲料をうたっていても、その多くはノンカロリーではないことが女性から嫌われるのか、興味深いところである。

バンダイキャラクター研究所による絵本に関する調査

バンダイキャラクター研究所による絵本に関する調査
絵本がブームになっている。子どものためというより、自分のために絵本を購入する母親が多い。また絵本を読み聞かせることによって、母子のコミュニケーションがよくできると感じている母親が多い。

家庭用電気製品の購入率

家庭用電気製品の購入率4.2ポイント増
飽和市場となってしまった白物家電の購買および購買意欲調査
今使用している10数年前の冷蔵庫が、いいかげん買い換え時期に達しているため、気になる。今年の夏のボーナスで購入する予定だったのが、洗濯機が壊れたため購入できなかった。今年の冬は車検もあるし、スキーに行きたいし、来年の夏までおあづけかな?(冷蔵庫は10月頃モデルチェンジがあるので、この時期はまだ高いってのもあるが)
しかし、このレポートで上げられている、洗濯乾燥機、食洗機、空気清浄機、IHジャー、IHヒーターはすでに持っているなぁ。まだもっていないのはサイクロン掃除機と生ゴミ処理機か、あまり必要性を感じない。でもダイソンのなら...(あー物欲が...)

アサヒビール『食生活と健康における高感度消費者調査』

アサヒビール『食生活と健康における高感度消費者調査』
アサヒビール株式会社お客様生活文化研究所による、『食生活と健康における高感度消費者調査』調査結果。
一般と健康高感度層、一般と食生活高感度層といった具合にに層別して調査している点が
おもしろい。
食生活高感度層の休日の外食費は1年前の同じ調査より3000円、約2割減少している。
しかし、外食数はあまりかわらじ、一回の支出額を落としている。

内閣府 食品安全委員会「食品の安全性に対する意識調査」

内閣府 食品安全委員会による「食品の安全性に対する意識調査」の調査結果。
食品安全モニターへのアンケート調査の結果報告である。
食品の安全性について不安感を抱くのは、生産段階が多く、ついで製造加工段階。自然環境について不安感を抱く人は33%と3位であった。おそらく25年前なら、自然環境に対する不安が一番高かったのではないだろうか?沈黙の春はもう遠い過去のことなのか。って、私も、生産や加工の方が信頼を置けないのだが。
発ガンリスク認知については、たばこがトップ。遺伝子組み換え食品のリスク認知は意外に低い。危険性があると喧伝されるわりに、危険な事例が全く報道されないためか。
輸入食品や、いわゆる健康食品のリスク認知も高い。まぁ、怪しい商品が多い世界ではある。

2003/10/22

GOOD DESIGN AWARD [ Winners 2003 ]

GOOD DESIGN AWARD [ Winners 2003 ]
グッドデザイン賞の大賞以外の受賞発表(発表は10/1)。大賞は今月10月30日に投票が行われる。
しかし、受賞対象を見るのに、検索してくれってのは不便である。審査委員長はユーザーインターフェースに拘る人なのに、これは頂けない。
多少デザインがださくなり、重くなってもよいから、サムネイル一覧表示がほしいところである。(ヤフオクみたいなね)あまりにも使えないサイトなので、受賞作品を見て回る気にならない。大賞チェックして終わりかも。

Japan.internet.com 消費者はインターネットでどうやって商品を買うのか?(1)

Japan.internet.com 消費者はインターネットでどうやって商品を買うのか?(1)
株式会社NTTデータキュビットが、インターネットショッピング経験者に対し行ったアンケート調査に基づくレポート。
37%が検索エンジン経由で購入、36%がリピート購入、オークションが12%で、それ以外はもうどうでも良い状態である。
SEOとリピーターの獲得が極めて重要なことがわかる。確かに楽天は大きくなったし、私自身も利用することが多い。しかし、楽天のトップから探すことはなく、Google 経由か、同じ業者がヤフオクで出品しているのをみて、訪れるだけである。

asahi.com : 「がん治る」はダメ 健康食品ネット販売30社に指導

「がん治る」はダメ 健康食品ネット販売30社に指導
朝日新聞の記事なので、速攻でリンクが切れるので、アクセスは早めに。
厚生労働省が健康増進法に基づき、健康食品のネット販売に対して警告を行ったとの記事。
しかし健康増進法以前に、あきらかに薬事法違反な広告が蔓延しているのをなんとかした方が良いのではないだろうか。

PFU | 楽^2ライブラリ

PFU | 楽^2ライブラリ
スキャナやキーボードを製造販売する PFU が、簡易文書管理ソフト「楽々ライブラリ」を発売した。
以前から、様々な企業が製品かするものの、売れなかったデスクトップ(書棚トップかな)メタファーの製品である。正直、私は売れるように思えないのだがどうだろうか。こういったドキュメント管理なら、エクスプローラーライクな階層ツリー表示の文書管理ソフトの方がずっと使い勝手がよいと思う。
私の場合、富士ゼロックスの「DocuWorks」をここ何年か愛用している。

Mainichi INTERACTIVE コラム■ ネットの私的利用 (鈴木 隆)

Mainichi INTERACTIVE コラム■ ネットの私的利用 (鈴木 隆)
会社内でのインターネットの私的利用についてのコラムである。
内容的に目新しい内容はないが、いままで気にとめていなかった人は、一読しておいた方が良いだろう。

CDMA2000 1x EV-DO方式を利用した新たな第3世代携帯電話サービス「CDMA 1X WIN (ウィン)」の提供開始について

EZweb (Eメールを含む) 通信料に定額制を導入
KDDI が au の次世代ケータイで、パケ代定額を行うとのこと。定額になるのは、音声兼用端末のみで、PCカード型端末は定額にはならないとのこと。しかし、それでもこれまで、遅い、パケット遅延が大きいで、いまいち使い勝手の悪かった AirH" よりは良さそう。(現在、cdmaOne 144K も AirH" に加え利用している)

AirH" の利用頻度が下がってきたので、解約して、ケータイ機種変かな?SONY の端末あるのかなぁ。

追記:端末は日立と京セラだけか。ソニエリが参入するまで待ちだな。

窓の杜 - BkASPil Plug-in for Becky!2

窓の杜 - BkASPil Plug-in for Becky!2
シェアウェアの高機能電子メールソフト「Becky!2」用の spam メール削除プラグインソフトである。フリーウェアである。私も愛用しているが、結構 spam を自動削除してくれる。但し、削除は一旦ダウンロードしてから削除するので、インターネット接続回線が細い場合には向かない。

Nikkei BP BizTech | 揺れる公団にもう1つ火種--ETCでクレジットカードの不正利用が多発

Nikkei BP BizTech | 揺れる公団にもう1つ火種--ETCでクレジットカードの不正利用が多発
ETC(ETCでなくとも、高速バリアでのクレカ支払いでも同じだが)でのクレジットカード決済では、カード認証を行えないため、使えなくなったカードで高速料金の支払いが可能との記事。
そのため、既に、通常のクレジットカード払いの10倍もの不正が発生しているとのこと。まぁ、公団だからそんなものだろう。クレジットカード会社から、手数料の大幅アップか、取引停止を請求されたときにどう出るか見物である。

Japan.internet.com - 情報検索の技術−Web 情報検索エンジンの活用

Japan.internet.com - 情報検索の技術−Web 情報検索エンジンの活用
Google に代表される、全文検索型(正確には辞書データに基づくインデックス作成型かな)検索エンジンに関するざくっとした解説記事。
短い記事なのに、ちょっと話が飛びすぎていて、だからどーなのよ。って感もある。

2003/10/21

アクア、携帯電話による「ストレスケア&性格診断」サービスを開始

アクア、携帯電話による「ストレスケア&性格診断」サービスを開始


株式会社アクアはケータイ向けに上記のサービスを月額315円で提供するとのこと。
しかし、こういった診断のニーズがあることは認めるが、毎月料金を払ってまで継続的に利用するものだろうか?ビジネス的に成立するかどうかちょっと疑問が残る。

そこが知りたい!検索エンジンの裏側 第16回

そこが知りたい!検索エンジンの裏側 第16回
検索エンジンには、様々な会社の技術やサービスが使われている。
記事ではディレクトリサービス向けのデータを提供している「Looksmart」社と、地域情報をメタタグに入れればその地域のサイトとして検索される「Gigablast.com」社のサービスを紹介している。

Looksmart はご存じの方も多いとは思うが、検索サービス会社(Infoseek 等)向けに、ディレクトリサービス(分野別検索)の検索データを作成し、販売している会社である。

IT Pro スキルアップの宝箱 : 悩みを理解してくれる「聞き手」を持つ

IT Pro スキルアップの宝箱 : 悩みを理解してくれる「聞き手」を持つ
会社の配属先変更で、こころに悩みを抱えた場合の解決策を、相談形式で解説している。ただ、示されているのは周囲の人か、カウンセラーに相談しろってこと。そこまでの一歩が大変なのではないだろうか。
回答者は武藤 清栄氏。

【レポート】Webの最新情報の集約に威力を発揮する「RSS」を知る(1) - RSSを閲覧する

【レポート】Webの最新情報の集約に威力を発揮する「RSS」を知る(1) - RSSを閲覧する(MYCOM PC WEB)
ニュースサイトやブログの閲覧する場合、RSS の利用が効果的である。RSS っていったいなんなのか、何ができるのかを詳しく解説した記事。
ただ、コンピュータのパワーユーザー向けの記事となっており、難易度高である。

Google 支配が及ぼす危険性 - SEO / SEM Research

Google 支配が及ぼす危険性
全世界のビジネスサイトは、Google の検索順位を上げようと躍起になっている。しかし、Google はその順位を保つことを全く保証していない。Google で検索されなくなる状況に陥っても、ビジネスを継続できるようにすべきとのこと。

ネットレイティングス:オンライン日記の新しい可能性

インターネット視聴率調査会社のネットレイティングス社は、同社が配布するメールマガジン「インターネットニュース」で、「オンライン日記の新しい可能性」を報告した。
内容は、オンライン日記サービスの「はてな」の利用者数を調査したもので、10/6〜10/12の推定利用者数は、46万3千人にもなっている。
また、昨年10月の利用者数が20.3万人、今年9月が130.6万人と6.6倍もの急速な伸びを示している。

2003/10/22 追記
Japan Internet.com で公開された。
オンライン日記の新しい可能性

Japan.internet.com 中国3大ポータルめぐる中国ネット事情を探る(1)

Japan.internet.com 中国3大ポータルめぐる中国ネット事情を探る(1)
中国のポータルサイトの状況について。中国では1強に集中するのではなく、3大ポータルサイトに利用者分散している。なぜ一極集中しないのだろうか?

2003/10/20

IT Pro 記者の眼 : 「研究者も街に出よ」,“技術オタク”を金に換えるIBM

IT Pro 記者の眼 : 「研究者も街に出よ」,“技術オタク”を金に換えるIBM
日立中央研究所(って名前出していいのかな?)に向かう途中にある橋は別名「変人橋」と呼ばれいるそうである。
これまで、日本の研究者は「変人」であることが良いとされてきた。しかしIBMでは、研究者を研究所の中でのみ基礎研究させるだけでなく、顧客の元に出向き、顧客志向で考え研究することを重視するようになったという記事。

要は、「書を捨てよ、町へ出よう(角川文庫)」(c)寺山修司ってことである。
しかし、このことって、基礎研究者だけではなく、多くの日本の製造業のあらゆる部署に言えると思う。

ZDNN:「授業中はヒマだからゲーム」──「情報」必修化と“教室内デジタルデバイド”

ZDNN:「授業中はヒマだからゲーム」──「情報」必修化と“教室内デジタルデバイド”
高卒程度のパソコン操作スキルがあるかどうか検定する「パソコン検定(P検)4級」の受験会場のレポート記事。
取材を通じて、同じ高校生であっても、パソコンスキルには大きな開きがあること、自宅で日常的に使用している人とっては、学校でのパソコン教育はレベルが低すぎ、ヒマすぎるのでゲームをしていること、逆にパソコンに詳しくない人は、人前でぎこちない操作をするのが恥ずかしく、パソコン検定を受検しないということが紹介されている。

Survey:オプトインメール開封率、B2Cは減少もB2Bは増加

Survey:オプトインメール開封率、B2Cは減少もB2Bは増加
米国のHTMLメール発行者を対象にOpt-in Newsが実施した調査によると、オプトインメール(顧客が配信を受けることを承諾したメール)であっても、その内容によって開封率が極めて差があるとのこと。

私自身、ショッピングサイトやショッピングサイト内店舗からのメールは、オプトインしていても、ゴミ箱に振り分ける設定をしていることが多いので、うなずける話である。(ゴミ箱に捨てずに読んでいるのは、オンライン書店の BK1 と、一部出版社、IDG とかだけ)
B2B のメールに関しては、私の場合は、業務のために必要だからオプトインしていることが多いし、開封率が高くなって当然だろう。

元の調査がどうなっているのかわからないが(チェックしてない^^;)、オプトインメールを受信する人の属性によってどう開封率が変化するかの、クロス集計データを知りたいと思う。

ZDNN:“Amazon裏マニュアル”を試そう!

ZDNN:“Amazon裏マニュアル”を試そう!
O'Reilly の Hacks シリーズの「Amazon Hacks: 100 Industrial-Strength...
」の紹介記事。(日本では「Google Hacks」の日本語訳が最近発売されただけで、Amazon Hacks の日本語訳はまだ発売されていない)
記事では簡単な Tips を紹介している。基本的に日本の Amazon.co.jp にも当てはまるので、利用している人は参考にしてみると良いだろう。

私自身は、日本の Amazon.co.jp はペリカン便を使っているので、利用頻度が低く、ヤマトのメール便で配送する別のオンライン書店をメインで使用しているが。
(地域によって違うが、私の居住地域では、ペリカン便の場合、不在配達時の当日中配達は18:00までで、それ以降は受け付けてもらえない。伝票に配達担当者のケータイは書いてあるものの、電話しても必ず転送され、営業所につながるし。しかし、ヤマト運輸の場合、19:00以降でも当日配達してもらえることが多い。電話も、配達担当者が直接受ける。またメール便だと不在でも置いてゆくので、1〜2日遅れになるが、宅配便に自分のスケジュールをあわせる必要もない)

#Amazon.com は結構利用している。郵送なんで、不在でも近所の郵便局で受け取れるので、
#これはこれで便利

Amazon Webサービスの可能性

Amazon Webサービスの可能性
Amazon をビジネスの道具(ビジネスパートナーの方が正解かな)として、どんなことに利用できるのか、なにができるのかを解説した記事。ショッピング系のオンラインサービス行っている人、行おうとしている人は必見かも。

ストレスや心の病を知るための6冊

ストレスや心の病を知るための6冊
加山恵美さんによる、ストレスやこころの病を感じた時に読むとよい本6冊の詳しいレビュー記事。

インタラクション2004

インタラクション2004
来年も、2004年3月4-5日に「インタラクション2004」が一ツ橋の学術総合センターで開催されることになった。

技術系メーリングリストにおける議論パターン

技術系メーリングリストにおける議論パターン

小島さんによる、技術系メーリングリストで、有意義な議論を行うための「パターン」(ソフトウェアのオブジェクト指向開発用語のデザインパターン)。
議論がうまくいかないパターンと、議論がうまく進むパターンをわかりやすく紹介している。
メーリングリストで思うように情報交換のできないと感じているひとにおすすめ。

ZAKZAK 「新戎橋」のデザイン発表…優秀作品3点

「新戎橋」のデザイン発表…優秀作品3点

道頓堀に架かる「戎橋」は老朽化のため架け替えるのだそうで、コンペを行ったところ、優秀作が選ばれたとのこと。折角架け替えるのだから、デフォルトで飛び込み台備え付けた方がいいのでは?と思ったのは漏れだけでしょうか?

MedWave 東大、医学論文の執筆ノウハウ教える「メディカルライティング」セミナー開講

MedWave : 東大、医学論文の執筆ノウハウ教える「メディカルライティング」セミナー開講
無料の医学論文執筆講座。申し込みは23日まで。

CNN.co.jp “長身ほど高収入”、年789ドルの差も 米研究者報告

CNN.co.jp - ビジネス: "“長身ほど高収入”、年789ドルの差も 米研究者報告 "
身長1インチ毎に$789だそうで、かなり大きいなぁ。
私なぞは、横は広いんだけど、縦が短いからなぁ。(ぶつぶつ)
しかし、コンピュータのプログラマって“社交性が低い”のね。

ぷらら、「Winny」や「Win-MX」のトラフィック制御を11月より開始

ぷらら、「Winny」や「Win-MX」のトラフィック制御を11月より開始
Asahi-Net に続き「ぷらら」も P2P によるファイル交換時のトラフィック制御を行うことを発表した。
上りトラフィックの 60〜80% が P2P による“違法”ファイル交換ユーザーとのこと。

SPSS 12.0J for Window 発売

SPSS Base System
SPSS 12 for Window キャンペーン
エス・ピー・エス・エス株式会社は10月20日 「SPSS 12.0J for Windows クライアント版」を2003年12月25日から出荷開始すると発表した。
12月末日までに、新規購入もしくはアップグレード申し込みした人には特別価格で提供とのこと。

BizTech | 中国初の国産心理テストマシンが登場 中国科学院=日中グローバル経済通信

BizTech | 中国初の国産心理テストマシンが登場 中国科学院=日中グローバル経済通信

うーむ、これってなんだろ?あまりに謎すぎて正体不明である。
私は、おそらく「先行者」のようなモノではないかと予想するのだが、当たっているだろうか?

BizTech | 「アパレル、家具/生活用品企業の半数以上がオンラインの問合わせに対応していない?

BizTech | 「アパレル、家具/生活用品企業の半数以上がオンラインの問合わせに対応していない?
表題通りの記事。記事は米国企業の状況だが、日本でも同じだろう。縦割りで横方向の情報流通のほとんどないのが現状である。対応しないことによって、確実に販売機会損失が発生しているはずだが、それが目に見えて現れないと、最初からなかったことになって、無視されてしまうからだろう。

WISH(インデックスデジタル株式会社)顧客アンケート、回答依頼・集計システム

WISH(インデックスデジタル株式会社)顧客アンケート、回答依頼・集計システム
インデックスデジタル株式会社がはじめた、メルアドを持ちインターネット接続可能な顧客に対する、アンケート依頼メール発送〜アンケート集計を行うアンケート支援サービス。設問数の少ないプランだと、経費扱いで実施できる価格設定となっている。インフォプラント社の場合、自社パネル向けアンケートだが、インデックスデジタル社は顧客企業がもつ名簿を元に行うようだ。

2003/10/19

博報堂未来生活研究室:日本人は何で出来ているのか?「わたしをつくった素」

博報堂未来生活研究室:日本人は何で出来ているのか?「わたしをつくった素」

首都圏に住む人に向けて、今の自分を形成するのに大きな影響をあたえたモノについて、いつ、それはなんであったのかのアンケート結果である。おそらく調査日に近いエピソードが想起されやすいので、総合的な結果からだとよくわからない。詳細な結果については、@HILL の生活新聞に掲載予定とのことだが、まだ公開されていない。
(Web での公開は3号遅れのようだ)

モスバーガーの高価格戦略−高級バーガー「匠味」の市場導入

モスバーガーの高価格戦略−高級バーガー「匠味」の市場導入
JMR生活情報研究所による、モスバーガーについての調査報告。
私の場合、モスバーガーは好きなのだが、これまで、住んでいるところや勤務地の近くにモス・バーガーがなかったため、たまーに行くけど、普段は行かない店である。ただ、マクドとモスが並んでいたら確実にモスを利用するといったところだ。

モスバーガーを経営するモスフーズは、日本マクドナルドの低価格競争に乗らず独自路線を歩んできた。低価格競争が始まるまえから、「モス=できるのに時間がかかるし、高いけれど美味しい」というブランドイメージができあがっていた所に、マクドの自滅である。高級ハンバーガーチェーンとしてのブランドを確立したといって良いと思う。

今まで、マクドと低価格競争を行っていた各社が、マクドを除いて高価格路線に鞍替えしようとしているが、本当に成功するのだろうか。一度ついてしまった「安いけれど、それなり」のブランドイメージを覆すことは難しい。

「ことばのゆれ」全国調査 「肉」は牛肉? 豚肉?

「ことばのゆれ」全国調査 「肉」は牛肉? 豚肉?
NHK による、牛肉・豚肉文化圏マップである。
もしかしたら、バカ文化圏とアホ文化圏の分布同様に関ヶ原あたりで分かれるのかもしれない。もっと調査対象を細分化し、牛肉文化圏と豚肉文化圏の境界がどこにあるのか調査することを望みたい。

調査の中で、若年層ほど牛肉を好むとあるが、これは単に高齢者の場合、基本的な食生活様式が定まることは、まだ牛肉輸入が自由化されておらず、安価な豚肉が基本だったからではないだろうか?

Japan.internet.com キーボードの理想は「テンキー付きコンパクト」な形?

Japan.internet.com キーボードの理想は「テンキー付きコンパクト」な形?

インフォプラントが、パソコンユーザーに行った、キーボードについてのアンケートである。
テンキーつきだが、コンパクトなキーボードが良いとのこと。
IBM の「IBM製周辺機器 [USBキーボード ウルトラナビ付]」や、FILCO の「「翼」コンパクト107キー?PS/2&AT - PS/2?キーボード - ネットショップ」のようなキーボードの人気が高いとのこと。

私は、以前は、同じようなキーボードでメカニカルキーのキーボードを使っていたが、最近はマイクロソフトの初代ナチュラルキーボードと、ナチュラルキーボードプロ(104英語配列)ばかりである。
キータッチは、メカニカルスイッチを用いた軽いタッチが好きなのだが、いわゆるエルゴ配列と呼ばれるハの字型に開いたキーボードを使い始めると元に戻れなくなってしまう。かつて、FILCO が発売していた、Stealth というエルゴ配列、メカニカルスイッチキーボードを PS/2 もしくは USB キーボードとして発売してもらえると嬉しいのだが、そうもいかない。

また、私は基本的に US 配列オンリーで、カナの付いた日本語配列のキーボードは受け付けないので、キーボードにはいつも苦労している。また、結構いいかもと思うと買って来てしまうこともあり、家には30枚近くの英語配列キーボードが使われないまま積んであったりする。

ZDNN:コーチと選手の意思疎通はペンタブレットで解決する

ZDNN:コーチと選手の意思疎通はペンタブレットで解決する

ワコムがスポーツ番組やニュース番組でキャスターが手で画面を操作したり、画面に書き込んでいる操作を行う専用タブレットを発売するとの記事。

記事では、スポーツのコーチ用として紹介されているが、企業のなかでも、熟練技術者の技術やノウハウを伝承するためツールとして活用できるのではないだろうか。稟議書が必要な価格なのがネックではあるが。

teacup.ショップシステムの無料レンタル!

teacup.ショップシステムの無料レンタル!
無料掲示板レンタルの老舗“teacup”がオンラインショッピングサイトの無料レンタルをはじめた。決済機能をもたない簡単なものだが、オンラインショッピングを初めてみたいが、いきなり本格的にはじめるのは不安なので、ちょっと様子をみて考えたい向きに良いかもしれない。
ただ、ショップの確認が、電話のみというのがちょっと気になる。最低限、郵政公社メールでの本パスワード送付、できればクレジットカードによる身元認証が必要ではないだろうか。

無料アクセス解析・カメラ携帯日記(blog) : 2bee.jp

無料アクセス解析・カメラ携帯日記(blog) : 2bee.jp
デジカメ付きケータイ向け無料日記レンタルサービス。blog とはなっているが、リンクが張れなかったり、コメントがつけられなかったり(ってこれは blog 必須ではないが)、従来型日記サイトをカメラ付きケータイに対応させたものである。
最近は、メールで更新できるサービスが多いが使い勝手はどうなのだろうか、私には、リンク貼ってそこに突っ込みを入れるのが基本なんで、Google ツールバーから Blogger を呼び出す方が向いている。

ランキング情報 No.26 低アルコール飲料−新ブランドで一人好調の本生アクアブルー

JME生活情報研究所による「ランキング情報 No.26 低アルコール飲料−新ブランドで一人好調の本生アクアブルー
今年に入って、酒をめっきり呑まなくなった。全く呑まないわけではないが、呑みたいと思うことが少なくなった(歳かも)。だから、次々に投入される新ブランドもほとんど呑んでいない。以前は新製品を見つけると、とりあえず買っていたのだが。
質問紙にあるブランドはパッケージだけはなんとかわかるといった程度である。最近はヱビス(黒)専門である。

IT Pro 記者の眼 : なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか

IT Pro 記者の眼 : なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか
ビズテック局開発長(動かないコンピュータのといった方がわかりやすいか)の谷島さんのコラムである。
プロジェクトマネージメント(PM)というのは、ソフトウェア開発プロジェクトを成功させるマネージメント手法のことで、詳しくはA Guide to the Project Management Body...(日本語版)
もしくはProject Management Professional...PMP教科書
を参照されたい。

PMBOK では、プロジェクトを成功させるための人間関係の作り方まで示されており、ソフトウェア開発のみならず、企業内での業務改善のために有効だと思う。
しかしながら、谷島さんの記事ではコンピュータ業界の話になっているが、日本の製造業全体が、谷島さんの記事にある「コントロール」のみを行い、「マネージメント」は行ってこなかったのが現状である。

私は、今の企業業務のやりかたを捨て、業務全体をPM技法を持ち込むことが出来るか否かが、日本の産業(特に製造業)再生の鍵を握っていると考えている。

BizTech | 1万5000円のツメ切りをデザインで売る

BizTech | 1万5000円のツメ切りをデザインで売る

超高級爪切りだそうである。普段100円ショップの爪切りを愛用している、私としては、ふむーどんな人が買うんだろうって感じだ。これみよがしに肉抜きしてあったり、ちょっとそそられるものはあるが、どこかに置き忘れてしまいそれっきりになってしまいそうだ。100円の爪切りをいくつもかって、行方不明になってもいくつも残っているほうが便利なような気もする。

もっとも、私の場合、同じ刃物だと、包丁はかなり凝っているし、電気配線を切るためのニッパなんかも結構拘っていたりする。同じような気もするが、愛用している210mmの牛刀と同じくらいの値段なんだよな。
15000円のソムリエナイフならアリかもと思うけど、爪切りかぁ。どうなんだろ。
でも売れそうな気はする。