2003/11/01

Japan.internet.com Webビジネス - 米国のネット普及率、家庭には依然「デジタル格差」

Japan.internet.com Webビジネス - 米国のネット普及率、家庭には依然「デジタル格差」
米教育省による2001年の調査結果。なんか大昔のの資料であまり参考にならないような気もするが、おそらく米国政府内は時間の進み方が遅いのだろう。米国政府は光速近い速度で移動しているようだ。

Computer and Internet Use by Children and Adolescents in 2001
でも、親の所得差によるデジタルデバイド(らしきもの)は相変わらずある模様。パソコンも通信費用も安くなったのだから、低所得者層でも容易に導入できるようになった筈だが、それでも導入しないのは、情報の必要性を感じていなかったり、情報に対するコスト評価が違うということか。

でも、それって、「デジタルデバイド」ではなく「情報意識デバイド」ではないだろうか。

TV視聴率調査の標本誤差

標本誤差
ビデオリサーチの、(TV視聴率調査での)標本誤差のわかりやすい解説。
以前は、標本数300だったそうです。

日本マーケティングリサーチ協会『日本テレビプロデューサーによる視聴率調査対象世帯への不正行為に対する「見解」』

日本テレビに対し、MRの信用・信頼失墜に関する抗議文提出
日本マーケティングリサーチ協会『日本テレビプロデューサーによる視聴率調査対象世帯への不正行為に対する「見解」』

表題通りの件。
今回の事件は、TV業界の人はあまり大きなことと受け止めていないのかもしれない。
先日、参加した(この文章は 11/4 に書いています)NIFCON2003 で行われたパネルディスカッションでも、TV関係者のパネラーが、あくまでも指標であって、みたいなことを話していた。
でも、調査業界にとっては極めて大きなインパクトを与えている。そうでなくとも胡散臭く捉えられることが多いのが調査だからである。

2003/10/31

Mainichi 全文検索機能導入で、9%の増収効果 米アマゾン

Mainichi全文検索機能導入で、9%の増収効果 米アマゾン
Amazon.com で、全文検索機能に対応した書籍は、そうではない書籍に対して、導入後5日で、売り上げが9%伸びたとのこと。まだ、対応している出版社が限られているが、今後対応する出版社が増えれば、もっと大きな影響を与えそうである。

Mainichi 広告連動型検索の評価1位は米オーバーチュア 米社調査

Mainichi 広告連動型検索の評価1位は米オーバーチュア 米社調査
ジュピター・リサーチによるランキング結果レポート。果たして Google はオーバーチュアに近づき、越えることはできるのか?

トレンドウォッチ:「ガム」に関するアンケート

トレンドウォッチ:「ガム」に関するアンケート
「ガム」についてのインターネットを利用した大規模パネル調査。
私自身は子どもの頃はよくガムを噛んでいたけど、現在はほとんど噛まないし、購入しなくなってしまったので、ガムを噛むシーンとかが浮かんで来ない。

若年層は、キシリトール系の歯に対するダメージの少ない健康志向。
年齢層が高くなると、口臭対策志向のようだ。

ネット評判記 No.65 総選挙を占なう!1.小泉政権の支持率

ネット評判記 No.65 総選挙を占なう!1.小泉政権の支持率
JMR生活総合研究所による、インターネットを利用したパネル調査結果のレポート。
大手マスコミによるRDD法による大規模世論調査とどうちがうかを見てみるとおもしろいと思う。
各政党の広報戦略が本当に伝わっているのかは、こういった込み入った調査じゃないと、なかなか表に出てこない。

NIKKEI DESIGN | 注目デザイン情報

NIKKEI DESIGN | 団塊世代含む“エルダー層”向け商品に注目集まる

HOPE-博報堂エルダービジネス推進室の紹介記事。
ここのところ、博報堂は細かいテーマ別のサイトを多数展開している。しかし、誰を対象にして、ここまで細分化しているのか、ちょっと不明である。情報が分散されると、興味深いテーマであっても、継続的にウォッチしてみようという意欲が失せてしまう。
このサイトの場合、サイトを立ち上げた7月以降記事が更新されていないようなのだが。

Nikkei BP BizTech | 「スパムとインスタント・メッセージングが電子メールを脅かす」、米IDC

Nikkei BP BizTech |「スパムとインスタント・メッセージングが電子メールを脅かす」、米IDC
米IDC社調査の紹介記事。
北米で1日に送信されるメールの1/3はSPAMとのこと。
紹介記事の後半は、ちょっと意味不明。
インスタントメッセージは、日本では使えない(ように設定している)企業が多いように思う。SPAMまみれになって使えない電子メールに代わる手段となるかはなんとも言えない。
(今の状況下では代替にはならないと思う)

株式会社ジャパンメディアネットワークの株式売却に関するお知らせ

株式会社ジャパンメディアネットワークの株式売却に関するお知らせ

昨年末からヲチしていた、IP携帯電話がらみの詐欺(+株価操作)の舞台となった会社のリリース文。株価操作のために子会社化したけど、株価操作による資金獲得が終わり、子会社も化けの皮がはがれたので売却し、なかったことにするというリリース。
売却先は、この元子会社を作った人たちによる、ダミーのペーパーカンパニー。

このあたりの経緯と状況については、
JM-NETモブデム事件
JMmobdem のあれこれ
を参照されたい。

2003/10/30

Japan.internet.com 検索テクニックのちょっとした違い

Japan.internet.com 検索テクニックのちょっとした違い
Yahoo! と MSN Search の検索式の違いをわかりやすく解説している。
私は両方とも滅多に(MSN に至っては全く)使わないけど。
Yahoo! や MSN を利用している人には役立つ記事だと思う。

「転職活動におけるインターネットの役割」2002年の状況を振り返る

「転職活動におけるインターネットの役割」2002年の状況を振り返る

2002年に、転職情報の情報源の比率が、転職情報誌と転職情報サイトで逆転したとのこと。

これまで、メディアとして、メインは紙媒体や電波媒体であって、オンラインメディアはあくまでもサブの位置づけであったが、今後その立場が逆転してゆくターニングポイントとなるのかもしれない。

少なくとも、就職情報誌や就職情報誌をよく利用する、20代高学歴のビジネスパーソンにとって、インターネットは重要なメディアとなったといえるだろう。

リビング+:ホームページの充実度ランキング、1位はアノ大企業

リビング+:ホームページの充実度ランキング、1位はアノ大企業

日興アイ・アールによる日本の全上場企業ページ充実度ランキングである。
あくまでもIR情報のランキングであって、顧客にとってよいかどうかの
ランキングかどうかは別である。

そもそも、第1位がNTTって、使いやすいページだと思いますか?
トップページにインターネットタウンページへのリンクも、電話工事や料金
についてのリンクもないサイトのどこが優れたサイトなんでしょうか?

日興アイ・アールの評価で上位にランキングされる=ダメページかも
しれません。ホンダのページはよくできているし、よいページだとは
思いますが。

自分でできる、取引先の信用調査[フリーランス]

自分でできる、取引先の信用調査[フリーランス]
フリーランスや SOHO で働く人のための、簡単にできる信用調査の方法。

但し、帝国データバンクだからといって信用するのは禁物なので注意すること。
某土木系上場企業がIP携帯電話をネタに株価操作を行ったとき、そのIP電話の話を裏で操作していた企業が社名に某ユダヤ系超巨大財閥の名前を含めていた。もちろん詐欺目的で子会社のフリをしていたわけであるが。その情報の裏を取らずに、帝国データバンクではその企業の信用情報として、巨大財閥系企業であるとしていた時期があった。

大・中企業については、ちゃんと調査するが、零細企業については、ウラを取らずに、企業発表データをそのまま掲載していることがある。

ジー・サーチ、翌日発売の雑誌情報をメールで配信

ジー・サーチ、翌日発売の雑誌情報をメールで配信

商用データベースサービス会社のジー・サーチが表題のサービスを開始するとのこと。おお、いいじゃんと思ったのだが、利用料はキーワードを自由に設定できる「フリーキーワード版」が月額6000円...うーむ個人では手が出せない。
2000円ならなんとかとも思うのだが。

Mobile:iモード、4000万契約を突破〜日本人の3人に1人

Mobile:iモード、4000万契約を突破〜日本人の3人に1人
表題通りの記事。
iMode が日本の本格的なインターネット利用を遅らせているという話もあるが果たして。

Survey:許諾ベースの電子メール、最大の不満は「送信回数が多すぎる」

Survey:許諾ベースの電子メール、最大の不満は「送信回数が多すぎる」
いくらオプトインしようととも、うざいメールはうざいという記事。
米Quris社の調査によれば、オプトインしたメールであっても、受信者は不満を抱いているとのこと。最大の理由は送信回数が多いことにあった。
多すぎるメールは、受信者に対し、送り主のサービスを利用させない方向に働くとのこと。

Mainichi INTERACTIVE 日本の若い世代、男性より女性ユーザーが多く ネット普及率

Mainichi INTERACTIVE 日本の若い世代、男性より女性ユーザーが多く ネット普及率
AMD による、8カ国のインターネット利用者調査。日本の場合 iMode をインターネット接続に含めているため、若年層では女性の利用者数が多いとのこと。
iMode ユーザーをインターネット利用者に含めたインターネット利用者(数)調査に意味があるのか疑問ではある。

諸外国に比べて、インターネット利用率を高く見せるための、水増し材料として使われているだけなのではないだろうか。
インターネット利用者数調査で、iMode は入るのに、SMS は入らないことが多い。でも iMode といったって、メインはメールである。

Macromedia Japan - Studio MX 2004 : バージョンアップ

Macromedia Japan - Studio MX 2004 :アップグレード
Macromedia の Freamweaver のバージョンアップが発表された。
うごぉぉぉぉ、高い...Macromedia の場合、毎年高額なバージョンアップをするので、前回はバージョンアップしなかったのだが、バージョンアップポリシーが変わって、バージョンアップは2世代前までになってしまったので、上納金を払わざるを得ない。しかも、私の場合、Windows版、Macintosh版の2ライセンスあったりするから、痛い...んーWindows版だけにしておこうかな。

How much information 2003

How much information 2003
2003年版の世界で生産される情報量が公開されたという記事がLiblogにあった。
2002年の情報量は5エキサバイトとのこと。そういえば昔、エキサバイトという 8mm ビデオテープを使った記録装置があった。
一番容量の大きいものでも、1本8Gだったか10Gしか入らなかった。
あと、P2P の音楽交換で得た音楽ファイルが HDD 使用量の 70% にもなるという。ううむ、サンプルに偏りはないのか?

レポート本文

Nikkei BP BizTech | デパ地下、ホテイチに続く「食」の新潮流

Nikkei BP BizTech | デパ地下、ホテイチに続く「食」の新潮流
「ホテイチ」の次は「駅ナカ」なんだそうだ。たしかに、東京の大きな駅だとおしゃれ目な店が結構できているように思う。でもそれって、JR束や、都心部の私鉄駅だけのような気がしないでもない。大阪の駅には似合わないかも。

Cybersex is More Damaging to Relationships Than Pornography According to a Report in Cyberpsychology and Behavior

Cybersex is More Damaging to Relationships Than Pornography According to a Report in Cyberpsychology and Behavior
チャットなどによるサイバーセックスは、ポルノグラフィーより、実際の男女関係に与えるダメージ力が大きいという論文が発表されたとのこと。
インターネットの中に住む、私たちのような者にとって、何を今さらといった感がしなくもない。
そもそも、双方向コミュニケーションサービスであるチャットと、単方向サービスのポルノグラフィーを同列に並べるあたりで???である。
それに、チャットによるコミュニケーションは、文字だけという制約はあるものの、純粋にコミュニケーションに没頭できるのに対して、実世界では、周囲の状況に影響され、純粋にコミュニケーションのみを楽しむことは難しい。状況にもよるだろうが、ベッドの上でのコミュニケションのように濃厚ではないが、雑踏の中での会話よりずっとコミュケーションができるメディアといえるのではないだろうか。

CNN ハリポタ読み過ぎで「ホグワーツ頭痛」発生と、米医師

CNN.co.jp ハリポタ読み過ぎで「ホグワーツ頭痛」発生と、米医師
サンプル数3なんで、だからどーなんだという感もあるが、何事も根を詰めすぎるのは良くないという記事。しかし、ご都合主義の固まりみたいな話によくのめり込めるなと思う。映画はおもしろかったけど(でも後に残らない映画ではある)。

2003/10/29

研究成果展示会 -オープンハウス2003-

研究成果展示会 -オープンハウス2003-
独立行政法人産業技術総合研究所つくばセンター知能システム研究部門(うー長い...)のオープンハウスの案内。

「つくば科学フェスティバル2003」に9,664人!

「つくば科学フェスティバル2003」に9,664人!
つくば市で開催された「つくば科学フェスティバル2003」の紹介記事。
子どもの頃、なにもない辺鄙な田舎で科学少年していた私としては、とってもうらやましいイベントである。引っ越してしまい、こういったイベントに参加できないのが残念。

Japan.internet.com 読めないメールが続出!? 最新の「Outlook 2003」とその応急対策

Japan.internet.com 読めないメールが続出!? 最新の「Outlook 2003」とその応急対策
Eメールマーケティングコンサルタントの鶴本浩司氏の、Outlook2003 の spam フィルタ機能への苦言。

そりゃ、ダイレクトメール業者は困ると思う。でも、それは必要な機能だから搭載されたってことを理解できないらしい。html メールは、誰がいつ。どこでそのメールを開封したのかがわかり、その後のメール広告主のサイトでどう行動したのかを簡単に収集できる、スパイメールになりうるから搭載されたのである。

Eメールマーケティング業界にいるなら、個人のプライバシーを侵害する業者を撲滅してから、主張してほしいものである。

「メール中毒」、拡大の様相

「メール中毒」、拡大の様相
インターネット中毒の記事かと思ってアクセスしたら、そうではなく、ケータイのSMS(ショート・メッセージ・サービス)依存症の記事だった。
そういえば、周囲に目をくれず、ひたすらケータイのキーを叩き続ける人をよく見かける。

Japan.internet.com E-コマース - 消費者はインターネットでどうやって商品を買うのか?(2)

Japan.internet.com E-コマース - 消費者はインターネットでどうやって商品を買うのか?(2)
検索エンジンを利用して商品を購入する人は、具体的にどのような過程で商品に達するのかのレポート。
2語の AND 検索で探す人が多く、最初にヒットしたサイトに満足できなければ、検索順位で次のサイトで探すとのこと。

私の場合は、2語もしくは3語が多い。そのうち1語は、「価格」か「price」なので、1語ないし2語になる。探すときは10サイト以上というか、総ナメである。
「価格」を入れるのは、ショッピングサイトがヒットすることと、トップページではなく、商品のあるページがヒットするからである。

Japan.internet.com デイリーリサーチ - パケット料金、月額固定4,200円は高い?安い?

Japan.internet.com デイリーリサーチ - パケット料金、月額固定4,200円は高い?安い?
au のパケ代月4200円定額制は安いのか、高いのかについてのパネル調査。
こういった調査で、より安い料金を求めるのは、あたりまえなので、それはおいておいて、妥当と考える人が15%もいるのがポイントだろう。
パワーユーザーにとっては割安感があるようだ。

同様の調査をケータイWatchがオープン調査を行っている(現在調査中)なので、比べてみるとおもしろいかもしれない。

富士経済:ヘルス&ビューティ10分野の市場調査

富士経済ヘルス&ビューティ10分野の市場調査
富士経済の市場調査報告書販売のリリース文。
生活習慣病対策費が大幅に伸びる見込みとのこと。ジムに通うようになって、利用者のジジババ率がすごく高いことにびっくりした。
勤務先で団塊の世代の人と話をしていると、生活習慣病への意識がすごく高く、そういった世代(人口が多く、子供が独立して可処分所得の多い層)のマーケット、エルダーマーケットが急速にのびるという予測は頷けるものである。

中小企業金融公庫 レポート「サービス業を中心としたビジネスモデルの構築」

中小企業金融公庫 レポート「サービス業を中心としたビジネスモデルの構築」
サービス業の経営は一体どうなっているのかのアンケート結果。これから起業してみたい人に参考になると思う。

財団法人 日本規格協会 情報バリアフリー 公開レビュー

財団法人 日本規格協会による情報バリアフリー委員会情報バリアフリー 公開レビュー
ウェブコンテンツについての情報バリアフリーの指針案。
レビュー期間は11月24日まで。

Cingular Wireless

Cingular Wireless
米国でのケータイマナーのレポート。

Mainichi INTERACTIVE 記事全文

Mainichi INTERACTIVE 記事全文ダニも、においに好き嫌い 防除剤に応用目指す−−花王が発見
ダニはジャスミンの花の香りが嫌いとのこと。ハウスダストによるアレルギーに悩む人は、ジャスミンティをポプリとして、部屋に置くといいかも。(効果は保証できません)

CNET Japan - 人工知能の「人間性」はまだ未熟--ローブナー賞コンテスト

CNET Japan - 人工知能の「人間性」はまだ未熟--ローブナー賞コンテスト
今年の Loebner 賞結果レポート。あくまでもお祭りなので、結果をそのまま受け取ってはいけない。何の教示も与えず、会話をさせた場合、コンピュータであることを見破るのは難しい。

CNN.co.jp - コンピューターに「常識」教える 米研究者らの試み

CNN.co.jp - コンピューターに「常識」教える 米研究者らの試み
インターネット上の画像を感性情報処理によって検索しようという試み。実用になるかどうかはわからないが、現在の、ファイル名、ALTタグ、掲載ページにあるテキスト情報による検索ではノイズばかりでうまくヒットしないことが多く、成功を期待したい。

Nikkei BP Network | BizTech イノベーター | ここがツボ!---個人情報取り扱いのポイント

Nikkei BP BizTech イノベーター | ここがツボ!---個人情報取り扱いのポイント(要無料会員登録)
企業や自治体が個人情報として捉える範囲と、一般生活者にとっての個人情報の範囲の違いや、個人情報保護法って何?ってことをわかりやすく説明している。
また、日本の個人情報保護法の立脚する立場が、欧米と違ってどう違うのかについても言及されている。個人情報保護に興味のある人におすすめの記事である。

ZDNN:検索広告の“勝ち手”を探すGoogle

ZDNN:検索広告の“勝ち手”を探すGoogle
Google が、オーバーチュアおよび米 Yahoo! に対抗するために買収した、Sprinks のサービスの解説記事。

マーケターのためのデータマイニング講座

マーケターのためのデータマイニング講座
SPSS社の村田悦子さんによるCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネージメント)手法と、CRMで重要になるデータマイニングについての概要の説明。

CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:アマゾンの全文検索で本の売上は落ち込むか

CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:アマゾンの全文検索で本の売上は落ち込むか
Amazon.com の書籍全文検索サービス開始が書籍販売に与える影響について、様々な英文の blog でどう書かれているのかの紹介記事。
英語学習のための記事であるが、紹介されている内容がおもしろい。
私もそうだが、好意的に受け止めている blogger が多いようである。

記事の中で紹介されている、Tim O'Reilly の主張にあるように、実用書は非公開、小説・学術書は全文検索でできる立ち読み機能で売ってゆくことになるのだろう。

Google、書籍全文検索サービスの構築に着手- SEO / SEM Research

Google、書籍全文検索サービスの構築に着手 SEO / SEM Research
Amazon.com に引き続き Google も書籍内全文検索サービスを行うことを検討中とのこと。ショッピングサイト向けに、Google のコアを利用したシステムの提案ができるかどうか次第だと思う。業績の振るわない B&N 等にとって、挽回のチャンスかもしれない。

百貨店の物流利用で配送機能充実[ビジネスへのネット活用]All About Japan(1/4)

百貨店の物流利用で配送機能充実[ビジネスへのネット活用]All About Japan(1/4)
宅配便ではなく、百貨店の独自配送網を使って、商品の配送を行っている美術品カタログ通販会社へのインタビュー記事。
百貨店配送は、荷扱いが丁寧なだけではなく、顧客への対応が行き届いていて、高い顧客満足度が得られるとのこと。
確かに、ぶっきらぼうな兄ちゃんが、ぼこぼこになった梱包の荷物を届けるより、百貨店の看板を背負って、教育の行き届いた人が荷物を届けてるのはよい。
私自身も、通販サイトで某飛脚便と書いてあったら、壊れ物は買うのをやめようと考えてしまう。でも、いくら丁寧でも、以前、メーカー直送品のオフィス向けスキャナを購入したら、夜間・土日配送をしない、企業>企業専門の業者で送られてしまい、受け取りに困ったことがあった。平日昼在宅していても、4トン車は入ってこれないし。結局、営業所留めにしてもらい、直接受け取りに出向いたが。

ドリームゲート 起業・独立お役立ちガイド 気まぐれなティーンズの心をつかみ、目下急成長中!

ドリームゲート 起業・独立お役立ちガイド 気まぐれなティーンズの心をつかみ、目下急成長中!
「スクールバス」というティーンズファッションブランドを立ち上げ、目下驀進中の同社社長岡田末太郎さんへのインタビュー記事。
具体的にどのようなシステムを構築し、運用しているのかは書かれていないのが残念だが、週単位で、顧客ニーズをダイナミックに反映させた商品発注を行っているとのこと。一般製造業のSCMでさえ、スムーズな運用が困難なのに、どのようなオペレーションを行っているのか、興味深いものがある。

Googleを通して見える世界 2003-10 - Le monde selon Google

Googleを通して見える世界: " Le monde selon Google"
ピエール・ラジュリ氏による Google の検索結果や、インターネットでの情報公開の取り組みに対する辛口のコラム。
Google では人気の高いページを上位にランキングするが、その内容は本当に適切なのだろうかという記事
学術的とか、内容のあるページが上位に来るべきだという主張はわからなくもないが、そういった志向の利用者より、エンターテイメントを求めている人の方が多いから、今のランクがあるってことではないのだろうか。
たとえ、クソページでもおもしろいページがヒットすればそれでいいじゃんと、私は思うのだが。
ちゃんとしたページを探したいなら、検索語の工夫でなんとかなることが多い。

CNN.co.jp - 2歳までにジャンク・フード漬け 米国の調査

CNN.co.jp - 2歳までにジャンク・フード漬け 米国の調査
ベビーフードを販売する米ガーバー社が、3000人以上の乳幼児の食生活を調査したところ、表題のような調査結果が得られたとのこと。
ガーバー社の調査によれば、1〜2歳の乳幼児では、1日の平均摂取カロリーは、所要摂取カロリーの1.3倍近くにもなるとのこと。また2歳以下の乳幼児のうち1/3近くが果物や野菜を一切摂取していなかったとのこと。
さすが「デブの帝国」である。

2003/10/28

Mobile:オンラインバンキング、「利用意向がある」層は42.9%

Mobile:オンラインバンキング、「利用意向がある」層は42.9%

インフォプラントによる「i モード」利用者を対象としたオープン調査結果。
オンラインバンキング利用経験者は約30%と、多いのか少ないのかよくわからない結果となっている。

私自身は、利用しようと思い、申込用紙をもらってきたけど、結局まだ申し込んでいない。
オンラインショッピングやオークションの落札の場合、クレジットカードか代引きで大抵用が足りてしまい、たまに振り込みが必要な場合でも、近所のコンビニATMで済んでしまうからである。送金手段として一番面倒な「現金書留」がオンラインでできればすぐにでも申し込むのだが。(某スキー場のシーズン券が現金書留のみなんで、めんどーだなーと思っていたりする)

Survey:企業労働者の45%は「メールアクセスなし」

Survey:企業労働者の45%は「メールアクセスなし」
仕事の話は、とにかくメールにしてもらわんことには話にならないと思っている人も多いと思う。私自身、口頭や、紙媒体はとにかくやめてくれ、電子メールにしてくれと言っているのだが、なかなかメールを送ってもらえない。
私自身は、仕事をしてゆく上で、メールアドレスを持っているのが当たり前で、もってないのは論外だと思っている。
でも、この米Radicati Groupの調査にあるように、米国では職場でメールをやりとりできない人が、全労働者の45%にも及ぶという。
確かに、私の勤務先でも、現場の作業者の多くは電子メールアドレスすらもっておらず、情報共有だとかナレッジマネージメントなんてのは絵に描いた餅で何の役にも立たないことが多い。

また、今日、事務所内の空気清浄機の定期サービスにきた人と名刺交換したら、Web の URL が記載されていて、メールアドレスが記載されていたものの、そのメールアドレスは部門内共有らしい「所属課名」のアドレスだった。

勤務先の中をみてみると、エクスプローラーの操作すらおぼつかない人が多いので、すぐに全員が活用できるというにはほど遠いが、それでも、全員にメールアドレスがないことには、なにも始まらないと思う。

リビング+:ブロードバンド、各社シェアは1年でこう変わった

リビング+:ブロードバンド、各社シェアは1年でこう変わった

家庭と、インターネットプロバイダとを結ぶ「アクセス回線」のシェアレポート。街頭でのモデムばらまきで有名な Yahoo!BB が圧倒的な強さを見せている。しかし、これは既存の電話回線(メタルもしくはカッパー)を使用する ADSL だからであって、今後光ファイバーも用いる FTTH でどうなるのかはわからない。FTTH の場合、回線の新規敷設が基本だから、回線インフラ(電柱とか地中配管とか)を所有している NTT グループが圧倒的に強い。おそらく今後は、電力系やゆうせん系のシェアが上がって行くのではないだろうか。

IT Pro 記者の眼 : 社員を“虜”にするeラーニングの条件

IT Pro 記者の眼 : 社員を“虜”にするeラーニングの条件(申し訳ない、たぶん無料会員登録が必要です)
雑誌の宣伝を兼ねたコラムだが、eラーニングを成功させるための方法として、フォルクスワーゲングループジャパンの例と、オートバックスセブンの例を紹介している。

そういえば、この記事の記者と同様、私自身も某所(勤務先ではないが)の eラーニングの受講は、最終日直前になってあわててアクセスして受講した口である。

RBB TODAY [コラム] 政治にも利用されているインターネット−浅見幸宏「イン

RBB TODAY [コラム] 政治にも利用されているインターネット−浅見幸宏
浅見幸宏さんによる、インターネットでの選挙活動規制に対するコラム記事。
私は、インターネットでの選挙活動は、規制する側がインターネットを理解できていないこともあるだろうけど、それ以上に思った通りに制御できないし、監視できないから、解禁を阻止しようとしているのではないかと思う。

IT Pro 米PARC,インクジェット印刷技術を応用しトランジスタを製造

IT Pro US News Flash :米PARC,インクジェット印刷技術を応用しトランジスタを製造
ゼロックスのパロアルト研究所で、プラスチック製のトランジスタアレイの製造に成功したとのこと。この技術とは別に開発されている、電子インク:e-ink(ポスターや本としてつかえる、薄いシートをディスプレイにできる新技術。液晶よりコントラストが格段に高い)と組み合わせれば、折りたためて、自由に書き換えできる電子新聞ができるようになる。

KIP031029「ビジネスネットワーキング-2-ランチミーティングの開始」

KIP031029「ビジネスネットワーキング-2-」ランチミーティングの開始
見知らぬ人ばかりのランチミーティングに参加するときのノウハウを紹介している。記事は米国ビジネスマンのランチミーティングサークルの話だが、学会の懇親会(特によく知らない学会や研究会)が苦手な人には参考になる記事である。

CNET Japan - 「本が売れなくなる」:米アマゾンの全頁検索に米作家団体が反発

CNET Japan - 「本が売れなくなる」:米アマゾンの全頁検索に米作家団体が反発
米 Amazon.com の書籍全文検索+立ち読み機能実装のアナウンスに対するリアクションの記事。
確かに、立ち読みや、ケータイでの撮影で済ませる人の多い、料理本などの HOW TO 本には死活もんだいかもしれない。でも料理のレシピなんて、Google で検索すれば、大量にヒットするわけで、あまり変わらないのではないかと思う。

Japan.internet.com Webマーケティング - テレビ電話、利用のきっかけは友人の機種変更?——インフォシークが調査

Japan.internet.com Webマーケティング - テレビ電話、利用のきっかけは友人の機種変更?——インフォシークが調査
3G(第3世代)ケータイで使えるようになった、動画メールやTV電話の利用についての調査。
FOMA 利用者では利用率が高いとなっているが、わざわざ FOMA を選ぶ場合、FOMA でなければ利用できない機能やサービスがあって、わざわざ選んでいると思うので、当然なのではないだろうか。
au の定額パケットによって、動画メールやTV電話利用のユーザーの行動様式は変化するのだろうか。

ZDNN 米大学生が開発、「合法・無料」のファイル交換代替システム

ZDNN 米大学生が開発、「合法・無料」のファイル交換代替システム
タイトルをみて、思わず読んでしまったが、アナログでファイル交換すればライセンス料が安く済むという話であった。CATV等の広帯域の回線を使って、ミュージックオンデマンドで配信、もしくは交換するってのは、結構いいアイデアかもしれない。一曲交換するのに、一曲分の時間はかかるのだが、既存のCATVやゆうせんのインフラが使えるのだから。
但し、日本ではゆうせん、CATV共に利用料が高いので、日本でも成立するかどうかは別。

Nikkei BP 現代リスクの基礎知識 JR東日本の事故

BizTech イノベーター | 現代リスクの基礎知識 JR東日本の事故
国際戦略デザイン研究所の林志行氏による、リスクマネージメントの立場からみた、先日のJR東日本、中央線信号機配線ミス事件の分析。
事件自体ではなく、その後発生した京浜東北線での故障や、JR束^H東日本のWebでの広報活動を含めて論じている。一つ下に「社会的責任」の解説記事へのリンクがあるが、JR東日本にとっての社会的責任とは、ステークホルダーとはを、問う記事である。

企業の社会的責任(CSR)とは

企業の社会的責任(CSR)とは?
最近よく耳にするようになった「企業の社会的責任(CSR)」という言葉の解説。
ステークホルダーの範囲が広がったのはわかるが、その広がった部分がどう株価に結びつくのかがわからない。直接の相関はなく、不祥事を起こした時のみ、ステークホルダーの範囲がダイナミックに変動するのではないだろうか?(本当かな?かなりあやしい)

NIKKEI NET:日経の調査 2002年度 世界の小売業ランキング(MJ500)

NIKKEI NET:日経の調査 2002年度 世界の小売業ランキング(MJ500)
日経MJによる「世界の小売業ランキング調査」のサワリを紹介する記事。100位までの単純ランキングが参照できる。
日本勢は、16位にイトーヨーカ堂、21位にイオン、ダイエーは28位である。ダイエーが結構健闘しているので、ちょっと驚いた。大阪だと至る所にダイエーがあるが、閑古鳥の鳴いている店が多く、店から受ける感じと、実際の順位が一致していないように思う。
私が、ここのところはまっている、コスコ(コストコ)は10位だった。

Google本: Googleポケットガイド - SEO / SEM Research

Google本: Googleポケットガイド - SEO / SEM Research
Google を使いこなしたい人向けの解説本の紹介記事。Google Hacks(日本語版)よりわかりやすそうである。
Google Hacks(日本語版)は、買ったのはいいが、積ん読のままになっている。読んでいる時間あるかな...

統計数理(統計数理研究所)

統計数理研究所が発行する論文誌「統計数理」の Web サイト。
既刊分の全目次の他、1995年以降発刊分については、pdf ファイルで全文が公開されている。

2003/10/27

YOMIURI ON-LINE / 働かない「働きアリ」も…北大チーム研究

YOMIURI ON-LINE / 働かない「働きアリ」も…北大チーム研究
北大の長谷川英祐氏らの研究によると、働きアリの中には、まったく働かないアリもおり、ろくに働かないありが1〜2割に達するとのこと。ううむ、どこかの会社を見ているようだ。(以下自粛)

Japan.internet.com 『Outlook 2003』でメール開封率はどう変わる?

Japan.internet.com 『Outlook 2003』でメール開封率はどう変わる?
これも、Microsoft Outlook 2003 の spam フィルタリング機能に関する記事。Outlook 2003 では、これまで html メールであれば簡単に開封できたのに、それができなくなってしまい、E-mail マーケティング業界は困っているという記事。
それ以前に、スパイウェアもどきのユーザートラッキング自由自在の html メールを送りつけるって行為自体に問題があるとは思わないのだろうか。

asahi.com : ネット上の求人情報にも著作権 類似表現に賠償命令判決

asahi.com : ネット上の求人情報にも著作権 類似表現に賠償命令判決
求人情報のような定型化されたように思える記事であっても、表現に創意工夫がされていれば、著作物となるという当たり前の話である。ただ、創意工夫をしていない、報道記事が著作物に当たるかどうかは微妙である。(報道の場合、署名記事のような主観の入った記事でなければ、基本的にリライトして表現を変えれば、著作権侵害にはならないと解釈されることが多い)

Japan.internet.com Webビジネス - 企業サイト内ナビゲーションの盲点

Japan.internet.com Webビジネス - 企業サイト内ナビゲーションの盲点
商用サイトの多くは、検索機能が貧弱である。求める情報がきちんと示される強力な検索システムの組み込みが必要である。ただ単に、全文検索エンジンを搭載したのではよくないとのこと。
確かに、Namazu を使っている商用サイトでは、検索結果の絞り込みが面倒で、これでは顧客が逃げてしまうのではないかと思うことが度々ある。

セグメントを、やっちまいなぁ![よくわかるマーケティング]All About Japan(1/2)

セグメントを、やっちまいなぁ![よくわかるマーケティング]All About Japan(1/2)
商品販売などでの販売対象の絞り込み方のわかりやすい解説。ただ、短い記事なので、具体的にセグメンテーションを行う場合の実践テクニックについては詳しく触れられていない。

価格比較サイトが好調な成長〜ネットレイティングス調査

価格比較サイトが好調な成長〜ネットレイティングス調査
インターネット視聴率調査会社のネットレイティングスによると、日米ともに価格比較サイトの人気が高いとのこと。私自身は、以前は kakaku.com を利用していたのだが、最近はあまり利用しない。ショッピングサイトより、オークションサイトで販売している業者の方が安いことが多いからである。価格を調査する場合も、オークション価格比で高いか安いかを判別している。それでもわからないときは2ちゃんねるで情報収集である。

米グーグル、出版大手から検索広告事業を買収

米グーグル、出版大手から検索広告事業を買収
米 Google の広告サービス拡充戦略の一つ。Google の場合、広告があっても、他のサイトのようにうるさくないのが良い。ポップアップウインドウで肝心の文字が読めないサービスがよくあるが、そんなサイトでは、興味があってもポップアップをクリックしないようにしている。
それに対して、Google の広告は結構クリックしている。その結果ソフトウェアを購入したこともある。私の場合、あたりかまわず出てくる広告は spam と同じだが、適切な分野の広告が控えめにでるなら歓迎である。

PCUPdate:自動スパム排除がなかなかの認識率——優位性を見いだした「Eudora 6J for Windows」

PCUPdate:自動スパム排除がなかなかの認識率——優位性を見いだした「Eudora 6J for Windows」
市販メールソフトウェアの Eudora の spam メールフィルタも優秀だよという記事。
昔、フリーウェアだった10年ぐらい前から数年前まで、Eudora を愛用していたので、また使ってみようかなとも思う。いいソフトだったのだが、スレッドの階層表示ができないなどの欠点があったので、他のソフトに乗り換えてしまった。今は Becky と Datula を使っている。
今は、当時なくて困った機能もちゃんと実装されているので、試してみる価値がありそうである。まだ、「setext」対応機能は実装されているのだろうか。

ZDNN:クラッカーはあなたのPCにどんな「悪さ」ができるのか?

ZDNN:クラッカーはあなたのPCにどんな「悪さ」ができるのか?
インターネットからバックドア経由で進入するクラッカーは、実際のところ、なにができるのかをわかりやすく解説した記事。
私は、聞かれたら、ルーター経由にして、P2Pをやらない(ポートをむやみに開かない)なら、アンチウイルスソフト入れるだけで、問題ないよとアバウトな回答をすることが多い。

ZDNN:Outlook 2003のスパム対策はどうなっているのか

ZDNN:Outlook 2003のスパム対策はどうなっているのか
Microsoft Office2003 に同梱される、Microsoft Outlook 2003 では spam フィルタ機能の大幅向上が図られ、ほとんどの spam をフィルタリングできるとのこと。ただ、そのためには、最初フィルタ強度を低く設定し、必要なメールなのに spam を判断されたメールをホワイトリスト(spam判別を行わず、受信するリスト)に入れる必要があるとのこと。
いちど試してみたいとは思う。でもコンピューターウイルスの温床となることの多い、セキュリティの低いメーラーは使いたくないなぁとも思う。

エンタープライズ:Gartner Column:第116回 ナレッジマネジメントを日本で議論する意味とは

エンタープライズ:Gartner Column:第116回 ナレッジマネジメントを日本で議論する意味とは
ガードナー社によるコラム記事。東京大学経済学部の藤本隆宏教授によれば、米国では「組み合わせ」が重視され、日本では「すり合わせ」が重視されるとのこと。
確かに、そうではあるが、これまで「すりあわせ」だけに頼ってきたから、ナレッジマネージメントができなかったということはないのだろうか?

■「迷宮のインターネット事件」出版 ネット社会の問題浮き彫り

Mainichi 「迷宮のインターネット事件」出版 ネット社会の問題浮き彫り
毎日新聞の記事である。弁護士の岡村久道さんが、「迷宮のインターネット事件」を上梓されたとのこと。
資料として購入の予定。

全米各地のブログを回って著書を簡単にプロモーション

全米各地のブログを回って著書を簡単にプロモーション
こちらは逆に、自著の宣伝のためあちこちの blog に参加する話。しかし、一歩間違えば spam そのものであり、境界線をどこにおくのか微妙なところである。

ウェブログがスパムの新たな標的に

ウェブログがスパムの新たな標的に
このブログもそうだが、コメント機能のついているブログが多い。ロボットでブログを巡回して spam を掲示する業者が現れたとのこと。まぁ、レンタル掲示板や2ちゃんねるが spam 業者の餌食になってしまっていることを考えると、当然かもしれない。
ここは、超マイナーなのでまだ現れないが、Liblogでは、Yahoo! Japan に登録された途端 spammer が現れたとのこと。

Virtual Museum of Art Japan

Virtual Museum of Art Japan
美術品のオンラインショッピングサイト。
美術品の高精細画像を提示して、オンラインでも内容をある程度確認して購入できるようするとのこと。
確かに、ヤフオクなんか小さなサムネイル画像だけで取引されている。カタログ掲載作品についてはそれでもいいのかもしれないが、そうでない作品はちょっと取引できないよなーと思う。あとは価格設定との兼ね合いと、広告次第かなぁ。

Nikkei BizTech | 技術革新が揺さぶる検疫、「フカヒレより高いエビチリ」が登場するカラクリ

Nikkei BizTech | 技術革新が揺さぶる検疫、「フカヒレより高いエビチリ」が登場するカラクリ(たぶん会員登録が必要)
残留農薬の基準値と測定方法がまちまちで、やりかたによっては、輸入エビのほとんどが検査を通らなくなってしまい、フカヒレよりエビチリの方が高くなってしまうかもしれないという記事。
ところで、国産エビは大丈夫なのだろうか?基準がないから検査していないだけのような気もするのだが。

オンラインIQテスト

IQテストの Flash ムービー。英語・デンマーク語・ドイツ語を選択できる。
日本で行われているIQテストと同様に図形の規則性を発見できるかなどを出題しており、英語力はあまり必要としない。テスト時間は40分。

acom 「企業倫理に関するアンケート調査」(2003年)結果発表

acom IR プレスリリース 「企業倫理に関するアンケート調査」(2003年)結果発表
消費者金融と消費財レンタルのアコム株式会社が行った、表題アンケートの結果である。
企業倫理については、企業不祥事のニュースがよく報道されることと、企業における危機管理体制の整備が効いているのか、取り組んでいる企業が増えていることがわかる。

「キリンアートアワード2003」審査結果について

News Release「キリンアートアワード2003」審査結果について
キリンビール株式会社主催の「キリンアートアワード2003」審査結果発表記事である。上位入賞作品については、「キリンアートアワード2003」受賞作品一覧(2)で写真と講評を見ることができる。

優秀賞の石渡誠さんの作品『VACUUM PACKING!』は、見学者が自ら自分が真空パックされるプロセスを体験できる、インスタレーション。こういうことって、夢の中で体験できることはあっても、現実にそうそう体験できるものではないし、一生に一度は体験してみたいモノと言える。(こういったインスタレーション好きなんだよね)

ESRI,ESRI Discussion Paper No.70 - 介護サービス市場の実証研究5「長時間介護はなぜ解消しないのか?−要介護者世帯へ?

ESRI,ESRI Discussion Paper No.70 - 介護サービス市場の実証研究5「長時間介護はなぜ解消しないのか?−要介護者世帯へ?
内閣府経済社会総合研究所の清水谷 諭さんと野口 晴子による、介護サービス市場の分析論文である。全文(40ページ)が pdf ファイルで公開されている。

特集:結果発表「自治体サイト・ユーザビリティ調査2003」 日経BPガバメントテクノロジー・電子自治体ポータル

特集:結果発表「自治体サイト・ユーザビリティ調査2003」 日経BPガバメントテクノロジー・電子自治体ポータル
日経BPコンサルティング社が行った、全国自治体ホームページの採点結果の一部と、スコアカードの内容が公開された。詳細は報告書を買ってねというパブ記事ではあるが、興味深い内容である。
公開されている上位ランキングの自治体一覧にはリンクも張られており、どんなページの評価が高かったのか参照できる。
個人・法人にかかわらず、Webの制作を行っている人には参考になるだろう。
なお、残念ながらこのページの閲覧にはおそらく、会員登録が必要である。

磁気の刺激でうつ病が良くなった

磁気の刺激でうつ病が良くなった
日経ヘルスの記事。
ポール・フィッツジェラルド博士によると、抗うつ剤の効果の見られなかった、うつ病患者60人に対し、頭部に交流磁界を加えたところ、鬱症状が改善されたとのこと。追試を待たないと、本当に効果があるのかわからないが、うつに悩む人にとって朗報となるかもしれない。

2003/10/26

音声実質値上げ?〜au「1x WIN」の死角(1/2)

音声実質値上げ?〜au「1x WIN」の死角(1/2)
au の次世代ケータイの料金体系をよく見ると、定額オプション時のパケ代は確かに安いが、他の部分は、DoCoMo と比べて微妙に高くなっていないか?という記事。ケータイの利用パターンをよく見極めて、キャリアを選ぶのがコツ。

プレスリリース@日テレ 日本テレビ社員の不祥事に関する記者会見要旨

連日マスコミを賑わせている、日テレの視聴率不正調査についての「会長・社長のおわび」
2003年10月27日日本テレビ定例会長社長記者会見
どうやらなかったことにしたいようで、トップページからリンクはなく、プレスリリース一覧にもない。
最初は、「プレスリリース@日テレ 日本テレビ社員の不祥事に関する記者会見要旨」という記事もあったのだが、今は削除されてアクセスできない。臭いものにはフタの雪印体質である。

なお、この事件では「<視聴率操作>日テレ謝罪番組は異例の高視聴率」なんて、笑えるのか笑えないのかよくわからない記事もあった。

事件を論評した記事として、細川康治さんの「あなたを混乱させるウェブページ情報!日本テレビが不祥事で「作文」ページを公開?
」がおもしろい。上記のなかったことにして削除されたプレスリリースから引用がありますので、見逃してしなった人にぜひおすすめです。

追記:Google のキャッシュに残っていた
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JPjcmE_FotkJ:www.ntv.co.jp/info/news/20031024.html+&hl=ja&ie=UTF-8

先端技術情報センター|個の医療 【遺伝子研究支援ナースの現場報告】「お酒は飲める方ですか?」

先端技術情報センター|個の医療 【遺伝子研究支援ナースの現場報告】「お酒は飲める方ですか?」
現役看護師による、酒に強い体質、酒に弱い体質の違いに影響する遺伝子の解説記事。
結構有名な話だと思うのだが、知らない人も結構いる。私が酒に弱い体質だから気になっているだけなのかもしれない。

先端技術情報センター|食品衛生●バレる嘘に地元産業の行く末を憂う--めんたいこに規定以上の添加物

先端技術情報センター|食品衛生●バレる嘘に地元産業の行く末を憂う--めんたいこに規定以上の添加物
食品衛生コンサルタントの西村雅宏さんによる提言記事。
大手(国内最大か?)辛子めんたいこメーカーで発生した食品衛生法違反事件を例にとり、食品添加物でごまかすているにも関わらず、「無添加」の嘘の表示を行った最大手メーカーと、企業努力で良い原料を調達して無添加を実現しているメーカーの違いが書かれている。

先端技術情報センター | 産学連携 (フォーラム報告-4)産学連携の実務上の諸問題

先端技術情報センター | 産学連携(フォーラム報告-4)産学連携の実務上の諸問題
先端技術情報センターが開催した、産学連携に関するフォーラムの報告。
ちょっと抽象化しすぎている。じゃ、具体的にどーするのよって視点がほしい。

先端技術情報センター | 知識流通 環境とビジネスで類似の手法が指摘されている背景

先端技術情報センター | 知識流通 環境とビジネスで類似の手法が指摘されている背景
近藤佳大さんのコラム。
問題解決の目的が何であっても、メンバー間でコンテクストの共有を行うことが重要であり、問題の本質がどこにあるのか探ることは共通しているとのこと。

先端技術情報センター | 知識流通 インタフェースと生産性

先端技術情報センター | 知識流通 インタフェースと生産性
橋本大也さんのコラム。
ソフトウェアの評価をすると、機能より、ユーザーインターフェースが優れているかどうかが重要とのこと。
私自身、特定の機能を求めて、20種ぐらいのソフトをあれこれ試してみて、最終てきにコレだというソフトを探すことがよくある。私の場合も、選択のポイントは、使い勝手の良さであって、シェアウェアフィー(価格)は2の次である。
このコラムでは橋本大也さんが、使ってみて良いと思ったソフトがいくつか紹介されているので、試してみるといいと思う。

私も、ユーザーインターフェースに惚れ込んで使い続けているソフトがいくつかあるので、追々紹介して行こうと思う。

そうそう、現在、この blog を書くのに使用しているGoogle ツールバー2.0 も、Blogger.comも、機能はシンプルであるが、使いやすいので気に入っている。

先端技術情報センター | 知識流通 「調整の科学」とクリエイティビティ

先端技術情報センター | 知識流通 「調整の科学」とクリエイティビティ
先端技術情報センターによる今泉洋さんのコラム。
デザイナーが創造的なプランを築くには、周囲を巻き込んでコーディネート(調整)できる力が必要とのこと。

先端技術情報センター | 知識流通 個人の発想、集団の発想

先端技術情報センター | 知識流通 個人の発想、集団の発想
先端技術情報センターによるコラム。個人の発想支援ができた場合、次に集団での発想を支援する仕組みが必要とのこと。コラムでは、共有クリッピングが必要とのこと。
記事の中では具体例がでていないが、XOOPSや、PukiWiki(Wikiについてはたくさんの派生版がある)を使えば、結構簡単にできるのではないだろうか。私も勤務先で XOOPS の導入を画策中である。

先端技術情報センター | 知識流通共創の前に2…三種類の場

先端技術情報センター | 知識流通 共創の前に2…三種類の場
先端技術情報センターによる、知的コラボレーションの方法論。このサイトでは「共創」と呼んでいる。
「共創」には「共創」に対する3つの場、「事前の場」「実践の場」「事後の場」に分けて考え行動することが必要とのこと。
それぞれの場について、どのような場なのかを説明している。

IT Pro: 「米国ではすでに労働者人口の45%がモバイル機器を利用」,米Gartnerの調査

IT Pro : 「米国ではすでに労働者人口の45%がモバイル機器を利用」,米Gartnerの調査
米Gartnerが発表した、企業内のモバイル機器利用者の記事。別記事で、労働者の45%はメールを利用できないという報道があるので、メールアドレスを持っている労働者の80%近くはモバイル機器を利用しているということになる。
え?本当なの?って感じである。両方の調査とも、調査方法をじっくり検討してみる必要がある。
なお、米国には iMode はなく、ケータイでは SMS(ごく短いメール)しか利用できず、この調査には含まれていないと思う。

IT Pro 「米国インターネット・ユーザーが1億5000万人を突破」,米企業の調査

IT Pro 「米国インターネット・ユーザーが1億5000万人を突破」,米企業の調査
米comScore Media Metrix社調査の紹介記事。インターネットの利用者は増えたが、 Survey:企業労働者の45%は「メールアクセスなし」 という実態もある。

職員室のIT化推進により我が国の教育改革を

職員室のIT化推進により我が国の教育改革を
野村総研の三崎冨査雄氏の提言論文。職員室をIT化し、雑務を効率化することにより、生徒とふれあう時間を長くすることが必要とのこと。

生活太郎の一刀独断 生協とスーパーと個人商店

生活太郎の一刀独断 生協とスーパーと個人商店
博報堂生活総合研究所によるコラム記事。今年8月に日経産業新聞に掲載された内容である。
博報堂生活総合研究所のインターネット調査によれば、長子が生まれる1年前から2年後までに生協会員になる確率は2割強とのこと。この生協会員の中身が、隣近所での共同購入をする会員なのか、近所の生協を利用するだけの会員なのかわからないが、前者を利用できるのは主に専業主婦であることと、生協の店舗数の少なさを考えると、結構利用率が高いのではないかと思う。

博報堂 未来生活研究室 FUTURE LIFE LAB

博報堂 未来生活研究室 FUTURE LIFE LAB
博報堂生活総合研究所による、新サイト「未来生活研究室 FUTURE LIFE LAB」である。
博報堂生活総合研究所ではテーマに沿って複数のサイトに分ける方法を採っているようだ。
確かに、一つのテーマを追っかけるにはいいのかもしれないが、私としてはレポートが分散してしまい、情報が探しづらいだけになってしまっているように思える。

貸本も著作権料徴収へ 文化庁が法改正方針

貸本も著作権料徴収へ 文化庁が法改正方針

共同通信によれば、文化庁は26日、貸本にも著作権料を徴収する方向に決定したとのこと。
漫画喫茶は貸本業に該当するのか、図書館はどうなるのかが争点になりそうだ。

Mainichi 偽ブランド品:販売の店舗が約40店集中 大阪

Mainichi 偽ブランド品:販売の店舗が約40店集中 大阪
大阪のJR鶴橋駅周辺商店街で、偽ブランド品専門ショップが多数軒を並べていたとのこと。をいをいな内容ではあるが、さすが大阪商人とも言える。ヤフオクでは最近、「利用者からのアドバイス」システムが提供され、利用者が他の利用者に向けて、「偽ブランド品」であることを警告できるようになって、偽ブランド品の出品が激変したが、リアル店舗ではそのようなチェック体制ができないため、逆にリアル店舗の方がネットより売りやすくなったと言えるかもしれない。

NIKKEI DESIGN | デザイナーは企業をどこまで変えられますか?----深澤直人氏インタビュー

NIKKEI DESIGN デザイナーは企業をどこまで変えられますか?----深澤直人氏インタビュー
auの携帯電話「INFOBAR」などを手がけた、インダストリアルデザイナーの「深澤直人」氏へのインタビュー記事のさわり部分である。
デザイナー単独で仕事をするのではなく、デザインを含めたトータルでのコンサルタント的な提案をしたり、インハウスデザイナー(メーカー内部の社員デザイナー)とのコラボレーションもしているとのこと。

IT Pro ニュース : 期間限定でPC向け定額データ通信,KDDIが1xEV-DO使い月2万7000円で提供

IT Pro ニュース : 期間限定でPC向け定額データ通信,KDDIが1xEV-DO使い月2万7000円で提供

KDDI の第4(...第3.5かな?)世代ケータイ技術である、1xEV-DO を用いたパソコン用パケット通信を月2万7千円で提供するとのこと。環七内側のみとサービスエリアが狭すぎるし、期間限定なんでこの値段では話にならないと思うが、のぞみで東京・新大阪間で使えるようになれば、ひょっとしてこの値段もアリかと思う。個人的には、サービスエリアが十分に広くなった状態で出せて月1万5千円(でも1万円割らないときつい)かなと思う。

Japan.internet.com Webファイナンス - Macromedia が eHelp を買収

Japan.internet.com Webファイナンス - Macromedia が eHelp を買収

ソフトウェアのヘルプ画面を作る、マニュアルライター(テクニカルライター)必携のヘルプ作成ツールメーカーの eHelp 社を、Flash や プロ用 Web オーサリングソフトのトップメーカーである Macromedia 社が買収したとのこと。
Dreamweaver MX で簡単に help が作れるようになるといいのだが。
でも、毎年バージョンアップを行い、その度に高額なバージョンアップフィーを請求するのはやめてほしいぞ。(ぶつぶつ)

IT Pro : 個人向けウイルス対策ソフト,最新事情

IT Pro : 個人向けウイルス対策ソフト,最新事情(要無料会員登録)
個人向けのウイルス対策ソフトのざくっとした紹介記事。アンチウイルスソフトベンダー各社へのリンクが張ってあるので、これから買おうと思っている人には参考になるかもしれない。なお、この記事で紹介されている以外の製品として、ソースネクスト社がOEM供給を受けているソフトがある。そういえば、NECが韓国製の「ウイルス警備隊」を発売していたと思ったけど、どうなってしまったのだろうか?

アンチウイルスソフトを選ぶ際は、将来的にアンチウイルスのパターンファイル(ウイルス識別ファイル)が、安定して供給されるのか、またいくらで供給されるのかを見据えて導入することが必要だろう。

IT Pro 記者の眼 : どうなる?IP電話の特許問題——孫社長の“強気発言”の裏を読む

IT Pro 記者の眼 : どうなる?IP電話の特許問題——孫社長の“強気発言”の裏を読む
IT業界での、まいどお騒がせの孫社長へのインタビュー記事です。たくさんの企業が無数に出願しているIP電話特許の世界で、ソフトバンク社は自社のライセンスになるかもしれない特許出願案件は、ライセンスしない方針とのこと。
まだ、公告(特許として成立すること)に至った出願は一件もないようなので、絵に描いた餅にしかすぎないのであるが、クロスライセンスを
結ばないことには、製品化不可能なこの世界で本当に生き残って行けると信じているのだろうか?謎である。

ZDNN:「QUALIA」から携帯電話まで、カリスマが語る工業デザインの“堕落”

ZDNN:「QUALIA」から携帯電話まで、カリスマが語る工業デザインの“堕落”
インダストリアルデザイナーの「秋田道夫」さんへのインタービュー記事。秋田さんは、トリオ(現ケンウッド)やソニーでデザインをされたあと、独立された人である。最近はデバイスタイルというブランドで、白物家電(実際にデザインされたものは黒いが)をされている。
関西だと上新電機に。秋田さんデザインのコーヒーメーカーやエスプレッソマシンが置かれている。

デバイスタイルのエスプレッソメーカーをみて、デザインいいじゃん、買おうかなぁと、結構真剣に悩みました。すでにサエコのエスプレッソマシンもっているのだけど、デザインと手頃な価格(1万円程度)は魅力でした。まぁ、パウダー専用で、ポッドが使えなかったので、購入は見送ったのだけど。

ZDNN:レコ協代理人を名乗る脅迫メールに注意を

ZDNN:レコ協代理人を名乗る脅迫メールに注意を
日本レコード協会(RIAJ)の名前を騙り、脅迫メールを送る人がいるという。ダイアルQ2のアダルト番組利用料金をでっち上げ、債権回収業者の名前を騙って詐欺を働く業者と同じか。
残念ながら、私は件のメールをまだ受け取っていない。アダルト番組利用料の詐欺はがきは2,3枚受け取ったのだが。

反スパム法案が米上院を通過、年内署名の可能性も(MYCOM PC WEB)

反スパム法案が米上院を通過、年内署名の可能性も(MYCOM PC WEB)
上院と下院で別々の法案が審議されているので、このまま成立するわけでもないだろうが、プロバイダからの損害賠償を認めた意義は大きいと思う。spam業者からのパケット自体を止めてしまうことの正当性を増すように働くのではないだろうか。

Mainichi INTERACTIVE 7割の親が子供の音楽交換を放任 米調査

7割の親が子供の音楽交換を放任 米調査
米ボルト社による調査。調査の詳細はわからないが、インターネットで音楽交換をしている若者への調査で、85%がそのことを知っているが、親に(違法行為であることを)注意されたのは13%にとどまるとのこと。確かにP2Pのファイル交換について、勤務先のあまりインターネットに詳しくない人たちと話していると、違法行為であるという認識をしている人が少ない。おやぢな世代にとっては、昔よくやってた「エアチェック」(死語だな)の延長線上にあると感じているのかもしれない。

シグマ、デジタル一眼レフカメラを発売——1000万画素クラス

カメラレンズメーカーのシグマデジカメ新製品「SD-10」のリリース記事「1029万画素(2,268 x 1,512 x 3層)レンズ交換式デジタル一眼レフカメラSD10とデジタル専用ズームレンズを発表」。
いいデジカメほしいなぁと思いつつ、先立つものがないのが。シグマが採用している、撮像素子のFoveon X3が持つ描写力はすごいと思う。もっと注目されていいメーカーであり製品である。

Liblog JAPAN | Blog on Library and Information Science

Liblog JAPAN | Blog on Library and Information Science
MINE Shinji さんの、図書館情報学についての blog。
図書館情報学だけではなく、図書館に関係するトピックを幅広く取り上げている。