2003/10/09

企業のホームページのこだわり度

佐藤和己さんが発行するメルマガ「企業競争力アップのIT戦略(真実と嘘)」のサンプル版に企業のホームページこだわり度調査結果を掲載ている。

企業ドメインのトップページにどんなテクが使われているかを調べたものである。今や当たり前となったように感じるCSSを使用している企業が12%しかない、トップページに cgi が使われている企業が 29% など、あれ?っという結果もでている。

2003/10/08

ネットコミュニティ形成の理論

今日の雑学のメルマガが届いて、ネットコミュニティ形成の理論が紹介されていた。そいえば、JMRLSI のメルマガきたきとき、あとで読もうと思い、そのままになっていたんだ。

従来の社会学的コミュニティ論を元に、ネットコミュニティとはの定義付けが行われています。

でも、たくさんの自称ネットコミュニティの定義がどうなのかには、ちょっと足らないように思う。

IT Pro ITレポート(キーワード3分間講座) : サイコグラフィック

IT Pro ITレポート(キーワード3分間講座) : サイコグラフィック
顧客の購買情報を利用して、マーケティングに利用することの解説記事。具体的にどうするのかについての言及はない。

ホスティング型ブログの3分の2は2カ月間も更新なし(毎日新聞)

Mainichi INTERACTIVE:ホスティング型ブログの3分の2は2カ月間も更新なし: "ホスティング型ブログの3分の2は2カ月間も更新なし"だそうで、やっぱし...って感じです。

果たしてこのぶろぐは………

日本オンラインコミュニティ協会

日本オンラインコミュニティ協会が発足している。マーケティング活動を目的としたオンラインコミュニティ運営会社が情報交換や標準的な運営基準の策定を行うための団体のような気もするが、オンラインコミュニティ研究も行うし、個人会員も募るようで、こんどどのような活動をするのか注目されるところである。

しかし、この協会の「オンラインコミュニティ」の定義はどのような内容なのか気になるところである。、最近「オンラインコミュニティ」を銘打った書籍が何冊も発刊されているけれど、「オンラインコミュニティ」の定義が本によって違う使われ方をしているのが気になる。

私なぞは、「オンラインコミュニティ」というと、NetNews、The source なんかのパソコン通信、そして2ちゃんねるが思い浮かぶのであるが、所謂広告業界用語の「コーポレートコミュニケーション」の延長線上にある、片方向、もしくは下りがメインで上りはとりあえずあるといったマーケティング活動メインのサービスをオンラインコミュニティと表現していたり、行政サイドからみた地域コミュニティの別チャネルとしてのオンラインコミュニティがあったり、同じ言葉を使っていても、中身は全く異なるモノを指していたりする。

JOCA.BLOGができているようなので質問してみようかな。

問題は文字化けだな

日本語の設定はできるのだが、UTF-8 でも S-JIS でもうまく表示できない。
とおもいきやうまくいくこともある。んー、GoogleToolBar が開いていたページの
文字コードによるっぽいな。

あと、送られてくるメールが UTF-8 ってのはなんとかならんもんだろうか。文字化けしてよめん。

アミノ酸飲料・食品に関する調査

アミノ酸飲料・食品に関する調査大塚食品の「VAAM」の成功以降、次々に市場投入され、ヒットしているアミノ酸飲料の調査レポートの広告記事である。

私自身、ジムに行く前にアミノ酸を摂取していたりするので、興味深いレポートである。
(もっとも、私は、効果がなければ意味がないやんてことで、CPが比較的良いと思われる、粉VAAMと NOW foods 社の「Tri-Amino」というカプセル剤ばかりだけど)

レポートの要旨を見ると、リピートユーザーが多いことがわかる。でも効果を感じている
のはたったの一割と、流行だから飲み続けているけど、流行が去ったら忘れ去られてしまう可能性が高いことを示唆しているように思う。
果たして、アミノ酸飲料は定着するのだろうか?

#ひょっとして、コントレックスブームって過去のものになってますか?

主婦を取り巻く環境の変化

主婦を取り巻く環境の変化(読売AD)の調査結果を読売ADが公開した。この7年間で生活がどう変わったのかを、主婦と軸として調査分析したものである。

目を引くのは、記事にあるように、やはり既婚女性の有職率が微増なのにたいして、就業形態としてのパートタイマーの増加だろう。正社員として働くことができなくなり、平均世帯収入が落ち込んでいるのだと思う。

私の興味を引いたのが、食料品に対する消費支出で、景気を反映して、外食が大幅に落ち込むのは当然としても、生鮮野菜と生鮮魚介類の消費が大幅に落ち込んでいることである。

確かに、野菜も魚介類も、スーパーマーケットでうわぁぁ高級食材だなぁと
感じることが多く、削るとしたら、野菜と魚介類というのは納得できる結果では
ある。でもなー、もう少しは野菜や魚介類を食べろよなーとも思う。

#特に今年は冷夏の影響で野菜高かったし、最近やっとキャベツやレタスが
#一玉130円ぐらいに戻って、やっと庶民にも手の届く食材になったなって
#感じだし。

コンビニ利用や、中食利用についての調査も行ったようだけど、これについてはもっと詳しい調査があるので、いづれ紹介したいと思う。

2003/10/07

IT Pro 1週間で学ぶIT基礎の基礎 : 〜 「自律型人材」を育てる指導方法 〜
あなたの“コーチング理解度”を?

IT Pro 1週間で学ぶIT基礎の基礎 : 〜 「自律型人材」を育てる指導方法 〜
あなたの“コーチング理解度”を?


簡単なコーチング理解度テストなんだけど、単純化・類型化がお家芸のコーチングとはいえ、ここまで単純化してしまうと、巷によくある根拠の全くない心理テストもどきと一緒になってしまっているのではないか?ここまで単純化しないとわかってもらえないってことはあるとは思うけど。

メルゴングってどうよ

メルゴングプレスリリース
TV番組で、視聴者とのインタラクションを行うために、「テレゴング」があるけど、そのケータイメール版です。テレゴングだと、輻輳が起きてなかなかつながらないとか、集計に時間がかかるとか、オペレーターの費用がばかにならないけど、ケータイメールだと、そのあたり一気にクリアですね。目の前に固定電話がないことは多いけど、ケータイならかならず一人一台もっているし。ヒットしそうです。

Nikkei BP Network | BizTech | マック、復活の芽を自ら放棄--新業態から撤退

Nikkei BP Network | BizTech | マック、復活の芽を自ら放棄--新業態から撤退
たぶん、無料会員登録していないと読めないと思います。
日本マクドが再建を賭けて新業態の高級路線を実験していたところ、親会社からジャンクフード専業企業としてふさわしくないと、うまく行っていたにもかかわらず、いきなり閉鎖されてしまったという記事です。迷走を続けるマクドはどこにたどり着けるのでしょうか?

しかし、米国でマクドが好調とは思えないんだけどな。体に悪いジャンクフードの代名詞だし。

2003/10/23 追記
米マクドナルド 7-9月期の業績は前年度比 11% アップ、純利益 12% アップだそうで、
本社が強気に出れるわけだね。日本で米マクド流が通用するとは思えないけど。

2003/10/06

Japan.internet.com Webビジネス- Web の効果測定

Japan.internet.com Webビジネス- Web ?の効果測定
で、所謂SEOとしてサイトを評価する基準が google のランキングしかないとのことである。
記事は、だから Google ランキングだけでなく、ログ解析をきちんとやるべきだという
内容なのだが、その前に、やるべきことがあるんでは?
そもそも、客観的な評価基準が Google だけなんてのは SEO として論外なのでは
ないだろうか?無料で得られる情報を頼りにするのが SEO なら、私にだって楽勝で
できる。

SEO としての基本は、ネットレイティングスに代表されるインターネット視聴率調査会社と契約し、より客観的な指標を入手し、
それに基づいて評価すべきではないだろうか。

なお、無料でできる範囲でも、alexaはサイトの
トラフィックに対しての評価を得ることができ、類似サイトとランキングを比較することにより、
Google のランキングより正確な指標を得ることができる。